地ビール&焼酎
今日は、会社の友達と会社の近くで飲みでした。
まずは、生ビール。続いて、富士桜高原麦酒を色々な種類頼んで、皆で回し飲み。今日のラオホは、ラオホらしいラオホで、大満足!!
続いては焼酎です。
芋焼酎をいつも飲んでいる割には、ド・メジャーの白波を飲んだことが無かったので、どんな味か飲んでみようかと頼みましたが、残念。今日はおいてありませんでした。その代わりに、同じような味で、とお店の方が勧めてくれたのが南之方(みなんかた)。枕崎の薩摩酒造の焼酎です。一口飲んで、おお!これは懐かしい。子供の頃、父が飲んでいた芋焼酎のお湯割りから香ってきた、(あの時はガキだった故にその良さが分からなかった)嫌な香りを思い起こさせてくれる味です。美味しい!芋らしい芋です。芋焼酎が苦手な方はきっと飲めないお酒。
次の焼酎は、都小町。鹿屋の神川酒造の焼酎です。これも初めて飲んだ焼酎でした。これは、先ほどの南之方とはぜんぜん違って、さっぱり系。芋!!で染まったお口のなかをリセットさせてくれる感じでした。
今日の最後は、田倉。川辺の高良酒造の焼酎。これはたまに飲んでいる、私の好きなお酒です。同じ蔵で作っている、これまた私の好きな八幡と同じ系統の、まろやか系。最後はなじみの焼酎で締めくくりました。
久しぶりに、焼酎をたくさん飲めて、新しい銘柄も発見できたし、楽しい、美味しい飲みでした。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 柿の季節になりました♪(2013.11.13)
- 掌中の珠(2013.02.26)
- 池の鶴(2013.02.13)
- 芋麹全量のその後(2013.02.05)
- 3年ぶりの芋麹全量(2013.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント