一年ぶりの鈴鹿
去年のF1以来、一年ぶりの鈴鹿です!
私が始めてレースを生で観戦したのは、2000年の鈴鹿のF1でした。そのせいか、鈴鹿は他のサーキットと違って特別な場所です。盛り上がりが違います!!
・・・・のはずなのですが、なんだか今回はどうもしっくりきません。
そう、今回は車での鈴鹿入りなので、鈴鹿サーキット稲生駅に降り立って、だらだらと上る坂道を上り、観覧車やE席を見ながら、おお!鈴鹿だ!!という流れではなかったので、ちょっと拍子抜け。
それに、正面ゲートも昨年までとはちょっと違う。新しくなった??で、いざゲートをくぐると、あれ?ここはどこ??こんなだったっけ???見慣れた風景とは違った空間がそこにありました。あれ?あれ?と戸惑う私。しばらくすると、旦那が、ロータリー付近が狭くなって正面ゲート入り口の内側が少し広げられたんだ。と気がついてくれました。あ、そうか、そういうことだったのね。ほっ(?)。
プチ浦島太郎を味わいながら、少し不安を抱えてコースに向かいレースゲートをくぐると、こんなピンバッジを配っていました。
そう!再来年から鈴鹿にF1が帰ってきます!その記念に作ったのだとか。私も、絶対鈴鹿に戻ってくると信じていましたよ~。本当に、戻ってくることが決まって良かった。
そのままスタンドに直行し、グランドスタンドから実際にサーキットを見ると、一気に盛り上がってきました!!ここは間違いなく鈴鹿です!一年ぶり、ついに来たのだぁぁぁぁーーー!!うるうる(ウソです)。
今日は、Fポンの予選。私たちは、午前はヘアピン、午後はS字付近でいつものように写真撮影をすることにしました。
ヘアピンは鈴鹿の撮影ポイントの定番。マシンのスピードが落ちるのと、ある程度マシンの近くまで行けるので、撮影しやすい場所です。予選開始ぎりぎりにヘアピンに着いたので、混んでるかなぁ?と思ったけれど、やはりF1とFポンでは人の数が違いますね。まだ場所を確保できました。
そして、予選開始!!!!! ・・・・・・・ ・・・・・・・ なのに、誰も走らない・・・・。せっかくヘアピンで構えてるのにぃ!!
そして、20分以上経過・・・・。
やっと、スポット参戦のトニーカナーンが走ってくれました。マシンのカラーリングが派手!好きですわ。マシンは派手でなくっちゃ。
その後もあまり走りませんでしたが、最後の15分くらいでやっと皆出てきてくれて、カシャカシャ撮影。でも、誰が速いのかはよくわかりませんでした。いつもなら小暮が「はやっ」という走りを見せてくれるのですが、今回はいまひとつ。松田クンもいまひとつで、結局午前中のベストはデュバルでした。
その後のトークショーを聞いていて分かったのですが、午前中小暮はマシントラブルがあって思うように走れなかったとのこと。午後はトラブルを解消してPPとります!と言ってたので、午後に期待です。
午後は、S字。私は鈴鹿のS字で観戦するのが大好きです。マシンの挙動が良く分かって楽しい。だから、ここでは撮影半分、観戦半分。どうせカメラの腕は良くないので、下手な写真をたくさん撮るより一流ドライバーの走りを目に焼き付けたいなーと思って。
本山はスムーズ派で、S字をきれいに描いて走り抜けていきます。その分速い!とは感じないけれど、実はタイムが出てるんです。でも本山は少数派のような気がしました。他のドライバーは結構マシンのお尻をフリフリ走っています。でも、この中には2種類あるようで、ブノワのようにお尻フリフリですごいタイムを出してくるドライバーと、松田クンのようにお尻フリフリでタイムが全く伸びないドライバーと・・・・。
おーい、松田くーん!どうしたのぉ???ぜんぜんマシンが決まっていないのか、S字をとてもつらそうに走っていました。結局予選も11位。SUGO以降どうしてしまったのでしょう。がんばれぇ~!!
そして、ポールは小暮。もう小暮の勢いは止まりませんね。実質、チャンピオンは小暮とブノワの戦いになりました。どちらが勝つか??
| 固定リンク
「Fポン」カテゴリの記事
- 初、レース観戦!(2014.08.26)
- 富士スピードウェイ色々(2009.06.28)
- モータースポーツな週末(2008.11.25)
- 松田くん、2年連続チャンピオン決定!(2008.09.05)
- 2レース制のもてぎラウンド(2008.08.13)
「モータースポーツ」カテゴリの記事
- 初、レース観戦!(2014.08.26)
- 可夢偉、おめでとう!(2012.10.07)
- 可夢偉の走りに熱くなりました(2010.10.11)
- 可夢偉、偉かった。(2010.06.28)
- ミハエル復帰!(2009.12.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント