別府で地獄めぐりと立ち寄り温泉
いよいよ今日から5泊6日の九州旅行。別府から湯布院、阿蘇を経由して鹿児島に向かいます。久しぶりの本格的な旅行。ドキドキ・ワクワク。
早起きして大分行きの飛行機に乗りました。東京は小雨のお天気でしたが、大分に着くと良いお天気。九州だ~!!
レンタカーに乗り込むと早速別府の観海寺温泉に向かいました。カーナビくんがあるから最近は楽チン楽チン。案内にしたがって順調にとうちゃ~く!!
の、はずでした・・・・。
「目的地周辺です。案内を終了します。」
と、勝手に案内を終了したのは、行き止まりのがけの上。
あれぇ~??温泉はどこだ??
もしや、このほそぉ~い道を降りていけということ??
無理だよ無理。初心者マークが取れたばっかりの私達にこの道は無理。
どうしようもなくなった私達。温泉に電話をかけてみると、どうもがけの上ではなく、下の道行くのが正解らしい。
お~い、カーナビくん。信じてるんだから、頼むよぉ~。
来た道を戻り、温泉の方に教えてもらった道に入ると
「600メートル先、目的地です。」とカーナビくん。
知ってるんなら、さっきもこの道案内してよぉ。こっちの方が近いじゃん!!
と、何とか目的のいちのいで会館に着きました。ここは食事と温泉がセットになって1200円とお得。さ~て、お風呂に入るぞー!!と気合を入れて建物に入ると、
何と、源泉の調子が悪くお風呂がひとつしか使えず、男の人しか温泉に入れないという衝撃的な事実・・・・。
なぬぅ~
仕方がないので、急遽近くの立ち寄り湯を探し杉乃井パレスの棚湯を見つけました。先ほど迷い込んだ道の途中にそれはありました。もう、観海寺温泉周辺の道は完璧だぞーー!!
なんだかんだで1時間さまよってやっと入れた温泉。気持ちよかったです。
別府湾を見ながらゆっくり湯船に浸かれるのが素晴らしいし、広い空を見ながら寝湯に横になるのもまた良かったです。とても広い温泉をほぼ貸しきり状態。いい気分でした。お風呂のあとのランチバイキングも大満足でした~。
さて、次は別府といえば・・・の地獄めぐりに向かいます。正直、どんなもんなの??と思っていましたが、思いの他楽しめました。地獄を見るだけではなく、動物がいたり、花があったり、足湯があったり、色々工夫されていました。
最初は鬼山地獄。温泉の熱をしてワニを飼っていました。モウモウと立ち上る湯煙に驚きました。恐ろしいほどの湯のパワーです。
次は、かまど地獄。ここは見た目の異なる何種類かの地獄がありました。中でも私が気に入ったのが次の地獄。色が付いたお湯、濁ったお湯に弱いんです。
で、もちろんこの足湯にも浸かりました。湯の温度は少し高めですが、それがまた気持ちよい。足が軽くなった気がしました。
次の山地獄には動物がたくさんいました。温泉の熱を利用して暖めているらしいです。そして、この風景。これぞ地獄ですね。いま歩いている足の下から急に噴出したりしないんだろうか・・・?とちょっと不安になりました。
山の次は海。海地獄にはその名の通り、きれいな色をした池がありました。この見た目とは裏腹、すごい勢いで湯が噴出していましたが。だって、温泉卵作れちゃうんですものね。
そして、この色を見たら足湯。きれいな色です(写真では分かりませんね)。って、熱っ。足がやけどするぅ・・・。私はほとんど湯に足をつけることが出来ませんでした。そして、湯から出ると足は真っ赤。しかし、この熱さが足をきゅっと引き締めてくれるようで良いんだな。
隣の鬼石坊主地獄はこんな感じ。ぼこっぼこっと湯が湧き出ていました。後で泥湯に入ったのですが、この泥の威力がすごいんだな~。
白池地獄は思ったほど白ありませんでした。色&濁り好きな私には今ひとつ。
これら6つの地獄と少しはなれた場所にある2つの地獄に車で移動して、地獄めぐり再開です。
血の池地獄は、その名の通り赤い池でした。酸化鉄の色ですね。でも半分くらいは青緑。鉄の酸化状態の違いなのでしょうか?
そして、最後は龍巻地獄。何が竜巻なのか??と思ったら間欠泉でした。30分程度の間隔で噴出するそうです。少し待って、めでたく間欠泉を見ることが出来ました。
以上!別府の8つの地獄を制覇しましたっ!!パチパチパチ。
歩いて少し疲れた私達は泥湯に向かいました。明礬温泉の別府温泉保養ランドです。
いやぁ~。このお湯が素晴らしかったです。内湯にも泥湯はありましたが、露天の泥湯がすごい!足が埋まっちゃうくらい泥が堆積していました。思い切って混浴(といっても肩まで湯に浸かっちゃえば、湯は濁っているので安心安心)の露天に出てみてよかったです。体中に泥を塗りまくって大満足!湯から上がった後は肌がつるつるで化粧水不要!素晴らしいお湯でした。
この後、高速を走って湯布院の宿ぬるかわ温泉に到着!早速温泉に入り、夜は、ラルコルで地ビール、ゆふの豊純と油屋熊八ビール、カクテルを頂き、旅行一日目は終了でした。
------ 5/10記す
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 富士登山!?!(2015.10.12)
- 最近の様子(2013.10.27)
- 一泊旅行に行ってきました(2011.07.20)
- ビーナスラインのアルバム(2009.09.20)
- 太平洋からの日の出(2009.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント