モータースポーツジャパン2008
今日は、お台場で開催されていたモータースポーツジャパンに出かけてきました。
これもF1に向けての盛り上げ大作戦のひとつです。
日本のモータースポーツを盛り上げてくぞーーー!!という目的だけあって、
こんなドライバー&有名人のトークショーや、
こんなドライバーのF1マシン走行で楽しませていただきました。
やっぱり、F1マシンの音と臭いはワクワク感が違います。来週に向けて盛り上がってきましたよ~。
先生!予習やってきました!
という感じです。
F1だけでなく様々なカテゴリーマシンの走行が行われていました。どれも楽しかったのですが、とにかく人が多い!!!終始つま先立ちして覗き込んでいたので、ふくらはぎが今にもつりそう・・・。でも、楽しかったから許しちゃいます!
でも、でも、持って行ったフラッグを掲げていたら、
「危ないので、片付けるか人がいないところでやってください」
と警備員さんに怒られちゃいました。ちょっと悲しかった。
そういえばフラッグ振ってる人はほとんどいなかったなぁ~。むしろ、今日初めてこういう場所に来ちゃいました。という女の子が目に付きました。彼氏が連れてきたんでしょうねぇ。楽しめたかな??
さて、最後に。
たくさんのレース車両が展示されていましたが、ビックリしたのはコレ。
後ろから見るとこうなっています。
あ、これ、レース車両じゃないです。
私には人力車にしか見えなかったのですが、メルセデスベンツのベンツさんが1886年に発明した、世界初のガソリン自動車(のレプリカモデル)だそうです。
車輪のチェーンが丸見えで、子供は
自転車、自転車!
と騒いでいました。
この発明が、120年経って今に至るんですね~。
疲れたけど、楽しい一日でした。琢磨がそこにいないのが、ちょっと悲しかったけど。来年は戻ってくるよね!!
| 固定リンク
「モータースポーツ」カテゴリの記事
- 初、レース観戦!(2014.08.26)
- 可夢偉、おめでとう!(2012.10.07)
- 可夢偉の走りに熱くなりました(2010.10.11)
- 可夢偉、偉かった。(2010.06.28)
- ミハエル復帰!(2009.12.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
みくまさん、こんばんは。
このおベンツ、面白いですね。いつぞや、自転車の歴史をひもといていたとき、自動車は自転車の技術をケッコウ導入しているそうで、一方自転車も自動車の技術を導入しているということを知りました。このベンツはまさにその賜物という具合に思われますね。
投稿: サスケハナ | 2008年10月 6日 (月) 14時31分
サスケハナさん
コメントありがとうございまーす!!!
へ~、自動車と自転車。全く違う乗りもののようですが、つながっているのですね。この辺りはbunaibuさんもお詳しそうですよねぇ。
この、おベンツ。機械音痴の私には、足踏みミシンを連想させました。共通点は、後ろについている大きな輪だけですが。足踏みで動く自動車かな~と勝手に想像したりして。
投稿: みくま | 2008年10月 6日 (月) 23時10分
みくまさん、こんばんは。bunaibuです。
やっぱり、行かれたんですね。
私も日曜日に行くつもりだったんです。時間に余裕が無かったんで、マシンの姿は見ることが出来なくても、爆音と臭いだけでもと思っていたんですが、虫が原因で途中で引き返してしまいました。
日本グランプリ、楽しんできてください。横断幕もテレビに映るかも知れませんね。
投稿: bunaibu | 2008年10月 7日 (火) 20時51分
bunaibuさん
コメントありがとうございまーす!!
あら!!あの虫の大攻撃を受けていなかったらbunaibuさんもお台場にいけたのに!!残念。
爆音と臭い、是非体験していただきたかったです。幸せになれるのにぃ・・・。
でも、自転車で向かわれるなんてさすがです。私達も少し考えましたが、あっさり諦めてしまいました。
日本グランプリ、今から出かけまーす。楽しんできます!
投稿: みくま | 2008年10月 9日 (木) 11時09分