筑波山不動峠のリベンジ成る!!
女性は、辛いお産を何度も乗り越えられるように、痛みを忘れるように出来ている。という話を聞いたことがありますが・・・・
自転車乗りは、辛い峠に何度でもチャレンジ出来るように、苦しかった記憶は忘れるように出来ている
のでしょうか?
7月に辛い思いをしたはずの筑波山不動峠。何故だか、先週の日曜日の9日に再びチャレンジして参りました。
いや、何故だかということではなく、
筑波山の紅葉が見頃を迎えたらしい
という、アシストくんの情報を受けて、紅葉を見るために筑波山に向かったのです。
============
朝9時。自宅マンションからかすんで見える筑波山に
今から行くからね~
と手を振り、走り始めます。
そう、前回は行きも帰りもTXで輪行でしたが、今回、行きは自走なのです。
しかし、空は曇天。太陽のたの字も見えませんし、何より、寒い!!
みくま家としては、もうこれ以上ありえない!ほどの完全真冬装備で出かけました。
寒いは寒いのですが、自転車の良いところは、おおたかの森、大堀川を通って新大利根橋に出る頃には体は十分暖まってきました。
そして、橋から見える筑波山は、自宅から見えた姿よりも随分大きくなっていました。
大きく見える筑波山のおかげで、ちょっと元気が出ました。
が!このとき既に空腹感が・・・。
コンビニで仕入れたおにぎり2個のうちの1つを、小貝川にかかる稲豊橋で早速頂きました。温かいお茶も嬉しかった。
ここから先の道は、初めて走る道です。いつものように、アシストくんの後ろを大人しく着いて走ります。
そして、お約束通り突然停車して、
あれ?この道どっちだっけ??
と私に尋ねるアシストくん。
え?誰に聞いてるの??分かるわけないじゃん!!
と私。仲の良い夫婦の典型です。
一抹の不安はあるものの、確実に筑波山は近づいているようで、谷田部ICを過ぎた辺りでは更に大きくなった筑波山が見えました。
そして、市街地らしき地帯に突入し、つくば駅近くに到着しました。
が!再び私達を襲う空腹感。
つくば駅近くにある公園で、残るひとつのおにぎりを食べました。お茶はすでに冷え切ってしまっていましたが・・・。
ここからは以前走った道と同じなので、若干しか迷いませんでした。
もう、筑波山はすぐそこです。
でも、相変わらず天気は悪く、筑波山の紅葉が見頃を迎えているのかどうかはまだ分かりません。そういわれてみると、山頂付近が赤いような気も・・・する?ようなしないような・・・。
良くわからないので、近くまで行って確かめるしかないです。
というわけで、不動峠チャレンジのための基地と勝手に呼んでいる平沢官衙遺跡に到着です。
以前見た古代米が刈り取られて、こんな状態になっていました。季節の移り変わりを感じます。
さて、トイレ休憩を済ませ、いよいよ峠にリベンジです。前回は最後の10%勾配の標識のところで、心が折れてしまったのですが、
もう、標識なんかに負けないわ!!
と、鼻息荒く出発!
と、その時雨がポツポツと落ちてきました。
実は秋はモータースポーツ関係のイベントが多く、あまり自転車に乗れていないので、夏よりも辛いのではないか・・・という心配をしていました。なんだか、嫌な予感。
さて、どうなるでしょうか??
今回は、アシストくんは自分のペースで走ることにしてもらったので、峠の入り口からすぐに一人旅になりました。
心拍数160を目安に、インナーローで進みます。
が、あれ???何だか思っていたよりも楽な気がする!!
そうなのです。インナーローならば意外にくるくるとペダルを回すことが出来るのです。
心拍数は160~170くらいですが、周りの様子をきょろきょろ見回す余裕もちょっとだけあったりして。
な~んだか、今日はてっぺんまで上れちゃいそうじゃ~ん!!
と、調子に乗る私に鞭を入れるように、勾配が少しきつくなる場所もありましたが、ケイデンスを落として、脚と心臓を休ませながら何とか乗り越えます。
峠までは4キロ弱。
1キロ終わった、半分終わった、あと1キロだぞ~
アシストくんが励ましてくれないので、自分で自分を励ましながら進みます。
と、この辺りで心拍計の異常を発見。どうも心拍数が173より上には上がらないようです。そんな低いままの心拍数で走れるはずは無いので、心拍計が私を騙しているらしいのです。一体、今の本当の心拍数はいくつなんだろう??と思いながらも、自分を信じて進むしかありません。
残り1キロを切ると、前方ばかりを気にしていました。そう、勾配10%の標識はまだか、まだかと探していたのです。標識が見えたということは、あとカーブひとつで頂上を意味するのです。
最後の1キロは意外に長かったですが、見えてきました10%の標識とアシストくん!
アシストくんは頂上にたどり着いたあと下ってきてくれたのです。
頑張れ~、あと300から400メートル!!
と、励ましてくれました。
は~い
と、返事をした私は、憎憎しい10%の標識に
バイバ~イ!
と、手を振ってさよならをし、
よし!今日はこの場所を越えたぞ!!
と安心したのもつかの間。大変なのはこの先だったのです。この先のヘアピンカーブは異常な勾配ですね。
今日もダメか・・・!?!?!
と、思いましたが、
女の意地!!
と、ふらふら蛇行しながら何とか乗り切り、無事にゴール!
不動峠のリベンジ達成です。わ~い。
しかし、最後の200メートル。地獄ですね。恐るべし不動峠です。
少し休んだ私達は、筑波山の紅葉を見るべく、つつじヶ丘方面に向かいます。
この行程の上りは以前より辛く感じましたが、何とか乗り越えました。
そして、見えてきました筑波山!!
どうですか!!この紅葉!素晴らしいでしょ!
え?色が分からないって??
えーーーー!そんなはず無いですよぉ~。この紅葉を見るために峠を上ったんですから。
ほら、何となく頂上付近に色が付いてるでしょ!!紅葉していると信じて凝視すれば見えるはず!
何のために峠を上ったんだろう・・・なんて思ったりしていませんよ。
とにかく寒いし、時間も遅くなってきたので、つつじヶ丘には上らず下ることにしました。
当然ですが・・・下りもさむぅ~い。やんでいた雨がまたポツポツ落ちてきちゃったし・・・。
筑波山口に到着すると、すかさず温かいコーンスープで体を暖めます。
甘くて、コーンがたっぷり入っていて、何より温かくて美味しかった~。
筑波山口からつくば駅までの道のりは、体を暖めるために少しスピードを出して走行。途中、ローディーとの追っかけっこを楽しんでいると、あっという間に駅に着きました。
筑波山の紅葉は・・・・だったのですが、途中、筑波大学の並木がきれいに色付いていましたよ~。
みなさーん!筑波山に上る必要なんて無いですからね~。
そして、
アシストくぅ~ん、筑波山の紅葉見頃だって言ったよねぇ~。
という会話で、一日を締めくくりました。
秋にあまり走れなかったので、本当に心配していたのですが、夏からの数ヶ月で少しずつですが脚に筋肉がついてくれているようです。以前より辛くなかったような気がしましたが、以前より短い時間で上れました!
そして、既に最後のヘアピンの辛さは思い出せません。また上りに行っちゃうのかな?
- 場所:新大利根橋-稲豊橋-筑波山-つくば駅
- 【みくま】
- 時間:7時間27分(2008年9月26日からの累積:28時間47分)
- 距離:87.6km(2008年9月26日からの累積:392.2km)
- 平均速度:16.2km/h
- 不動峠への上りにかかった時間:27分32秒
- 【アシスト】
- 時間:7時間27分(2007年8月11日からの累積:314時間)
- 距離:88.2km(2007年8月11日からの累積:4245.8km)
- 平均速度:16.2km/h
- 不動峠への上りにかかった時間:23分21秒
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 印旛沼サイクリング(2018.10.07)
- 野田線までサイクリング(2018.08.18)
- 関宿城まで行って来たぞー!(2018.11.11)
- 手賀沼親子サイクリング(2016.01.17)
「クロスバイクでお出かけ」カテゴリの記事
- 印旛沼サイクリング(2018.10.07)
- 野田線までサイクリング(2018.08.18)
- 手賀沼親子サイクリング(2016.01.17)
- 大好きな場所!なのだけれど・・・(2013.05.24)
- あけぼの山公園へ~チューリップ祭り~(2013.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごすぎです・・・
まだ、筑波山に行ったことがないので・・・
自走で・・帰りは輪行?
投稿: NOB | 2008年11月12日 (水) 00時36分
あら、試乗の翌日は実走ですかぁ~すばらしい。
私も小貝川方面にでも行こうかなと思っていたんですよ。でも、目が覚めて外を見たら、曇天だし寒いし、モチベーションはガタ落ち・・・二度寝しちゃいました。
久々にお昼近くまで爆睡して、ある意味幸せな時間を過ごせましたね。
投稿: KEN | 2008年11月12日 (水) 00時40分
はじめまして。 みっちー@チーム東葛 です。
紅葉綺麗そうですね。
自分も落ち葉が増える前に行ってみようと計画中です。土曜日に入ってみようかな~。
あ。不動峠の「勾配10%の標識」の先は、実は1x%と言われています。
自分は主にこんなルートで行きます。http://hwm6.gyao.ne.jp/eimelle/Cycle_080524_tour.html
投稿: みっちー | 2008年11月12日 (水) 01時16分
コメントありがとうございまーす!!
えっ!NOBさん筑波山行ってないんですか??Swacchiさんの朝錬でも出かけているので、すっかり常連かと思っていました。
そういえば、NOBさんのブログで記事を読んだ記憶は無いなぁ・・・。
あと2週間位したら、紅葉がきれいだと思いますよ。
帰りは輪行です。私達には往復自走は無理ですが、NOBさんなら楽勝ですよ!行ってみてくださいね~。
投稿: みくま | 2008年11月12日 (水) 01時17分
えーーー!!!日曜日走らなかったんですかぁ~~!!
KENさんはどこに走りに行ったんだろうね~と話してていたのにぃ。ぶぅぶぅ。
でもKENさんの選択が正解だったかも。とっても寒かったです。紅葉はまだだったしぃ・・・。
投稿: みくま | 2008年11月12日 (水) 01時21分
初めまして。いらっしゃいませ。
コメントどうもありがとうございます!
紅葉・・・筑波大学の並木がとてもきれいでした。筑波山は・・・まだちょっと早すぎたみたいです。今週末はどうでしょう?来週末ぐらいの方がきれいかもしれません。
> あ。不動峠の「勾配10%の標識」の先は、実は1x%と言われています。
な!なんと!!
私も、この標識怪しいのでは??と思ったのです。自転車乗りがくじけないようにとの心遣いから数字がディスカウントされているのでしょうか?
意地で乗り越えましたが、かなり無理しました。気を失うかと思いました(笑)。
筑波山までのルートどうもありがとうございまーす。家の地図担当者に早速伝えたいと思います。再び筑波山に上るときに備えて。
これからも、よろしくお願いいたしますo(_ _)oペコッ
投稿: みくま | 2008年11月12日 (水) 01時28分
みくまさん、アシストくん、すごすぎます!
ってか、なんだかモータースポーツシーズンオフに入ったとたん、みくま家のサイクルスポーツ熱が華氏100°まで上昇しているようですね。
恐らくそんな自転車熱の中で走った筑波山、ディスカウント傾斜表示もなんのその、紅葉につられて(ちょっと騙された?)登っちゃったんですね~。
たぶん『ガンガン走りたい』アシストくんに引っ張られて、みくまさんの脚力もめちゃくちゃアップしていると思いますよ。
次回ポタでは置いてかないでね~
投稿: 103 | 2008年11月12日 (水) 09時13分
コメントありがとうございまーす!!
サイクルスポーツ熱、急上昇してますよ~
しばらく思うように乗れなくって、欲求不満たまってたもの。あ、でも今の10さんほどじゃないか。
紅葉、アシストくんに問いただしてみると見頃なのは山頂だったそう。それじゃ、山がきれいに染まっているはず無いよねぇ。
でも、そんなこととは知らずに上っちゃいました。やられたよぉ~。
ディスカウント傾斜は、大変でした。
そうなんです。アシストくんはいつの間にか『ガンガン走りたい』派になっちゃって。誰に染められたのかなぁ??NOBさんかな?
私の脚力・・・全然自信はなかったのですが、少しは成長していることがわかって嬉しかったです♪
次回のポタ、私についてこれるかなぁ???
って、ウソですよ。置いてかないでね。
投稿: みくま | 2008年11月12日 (水) 21時45分