こんなに風が強いなんて・・・・
先週の日曜日。朝・・・というか昼前に目を覚まして窓を開けると
くしゅん!
部屋の中からくしゃみが聞こえてきました。風で花粉がまっているらしく、今年もアシストくんの花粉症が発症してしまったようです。かわいそうに。
でも、自転車には乗りたいということで、薬を飲んで小貝川方面を目指し出発しました。
が!
風が強いにも程があります。ゴーゴーと風の音が恐ろしいほどの強風です。江戸川北上は無理、と即座に断念し大堀川を通って新大利根橋に向かうルートに変更しました。
大堀川を走ると、後ろから風に押されて気持ち良いですが、すれ違うランナーのウェアがはためいている姿や、前を向くことすら出来ずヨロヨロとアシストくんに向かって進んでくるママチャリのお姉さんの姿を見て、
小貝川まで行くのは不可能
と、手近な手賀沼を目的地に変更しました。
追い風に押されて全く運動にならない手賀沼走行。ペダルをふた漕ぎするだけで、脚を止めてもしばらくの間27~30キロを保つことが出来ます。気持ちは良いけど運動にはならない。
でも、不思議なことにお腹はすくんだなぁ・・・
道の駅でお昼を済ませ、大人しく帰るのかと思いきや、アシストくんの先導で向かったのは農免道路。丘に風を遮ってもらえるだろうというアシストくんの読みです。
浅間橋から右に折れ農免道路に向かいますが、あまりの横風で自転車走行不能。
自転車を降りて押して歩きますが、それでも体を飛ばされそうになります。怖いって・・・。
無事丘の向こうにたどり着きましたが、当ては外れ。
北西というよりは西の風に近いこの日の風は、丘の脇を抜けて前から私達を襲ってきます。思ったようにうまくはいきませんでした。
えっちらおっちら走って手賀の丘公園に向かうために右折する前の場所で休憩していると、この木が目につきました。
ボンボンのようなかわいい実(?)が風に揺られていました。木の名前は分からなかったのですが、何となく見入ってしまいました。
そして、この季節の典型的な青空。どこまでも青く雲ひとつ無い空。これで風が無かったら自転車日和なんだけどなぁ・・・。
手賀沼に戻ってからは、ハケの道を通って少しでも向かい風を避けながら家を目指すことにしました。ここでも西からの風は受けましたが、手賀沼を走るよりは何倍も楽(だったハズ)。少しずつですが前に進みます。
大堀川も近い場所だったでしょうか?急に視界に入ってきた菜の花畑。逆光を浴びて鮮やかな黄色がキラキラ光をはなっているかのようでした。
まだ一部が咲き始めたばかりでしたが、咲きそろうときれいでしょうね~。
無事に大堀川にたどり着き、あとは向かい風の中我慢して走るしかないなぁ・・・と思っていたところ、後ろから
みくまさん!
と声を掛けられました。
東葛人さんとE-ponさんです。(変○揃いのチーム東葛メンバーは)あの風の中、関宿まで行ったものの古河に向かうのを断念して(当然です!)、菅生沼に行かれた帰りだそうです。
最初は少し話しをしながら走っていましたが、だんだん辛くなって・・・黙々とペダルを漕ぐのがやっとでした。失礼致しました。
お二人とは途中でお別れし、Swacchiに寄ってから帰宅。
ふぅ~、無事に帰宅出来てよかった。
皆さん!風が強い日は危ないですから自転車に乗るのは我慢しましょう!
- 場所: 大堀川-手賀沼-農免道路-ハケの道-大堀川
- 【みくま:マドンナ】
- 時間:4時間04分(2008年9月26日からの累積:102時間)
- 距離:54.8km(2008年12月13日からの累積:474.4km)
- 平均速度:15.4km/h
- 【アシスト:ルーベ】
- 時間:4時間04分(2007年8月11日からの累積:382時間)
- 距離:54.6km(2008年12月13日からの累積:570.7km)
- 平均速度:15.5km/h
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 印旛沼サイクリング(2018.10.07)
- 野田線までサイクリング(2018.08.18)
- 関宿城まで行って来たぞー!(2018.11.11)
- 手賀沼親子サイクリング(2016.01.17)
「ロードバイクでお出かけ」カテゴリの記事
- 関宿城まで行って来たぞー!(2018.11.11)
- 桧原湖一周ファミリーサイクリング大会(2015.05.31)
- もてぎエンデューロ2015(2015.05.05)
- 走行記録(2015.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あの風の中走られたようで・・お疲れ様でした。無事でなによりです~。
そろそろ、春の訪れを予見させられる様な雰囲気が出てきてるんですね~。
ボクは日曜日、風が強いので走行は見合わせて日々出来ない細々とした事をしてました。
投稿: taro | 2009年2月11日 (水) 00時09分
みくまさん アシストさん
手賀沼方面もすごいことになってたんですね。すごい日だったなぁ~と、みなさんのブログを読みながらふり返ってます。
。
ワタシたちは大変な局面は輪行でしたけど、風の強さは電車の車窓が「ピューッ」と鳴くので実感してました
投稿: 横山・ゆる | 2009年2月11日 (水) 08時56分
みくまさん、アシストさん、おはようございます
あの爆風の中を小貝川を走ってしまった東葛人です(苦笑)
日曜日はお二人とお会いできて、ラッキーでした。
実は失礼したのは、私のほうかなと思っておりました。
大堀川ではもうヘロヘロで、お二人について行くのが、やっとのありさまでした(もう一度苦笑)
>皆さん!風が強い日は危ないですから自転車に乗るのは我慢しましょう!
はーい(笑)
投稿: 東葛人 | 2009年2月11日 (水) 10時54分
みくまさん、こんばんは。
私も日曜日に緑のヘルシーロードを走っていて、ボンボンのようなかわいい実(?)が付いた同じ木を見入っていたんです。
かみさんに「知ってる?」とみくまさんの写真を見せたら「プラタナス」ではないか?とのことです。(正解かどうかは判りませんが)
即答されて一本とられた!感じで、なんとなく、くやしいです。
投稿: bunaibu | 2009年2月11日 (水) 22時34分
写真だけ見ると春そのものですが、風が強かったんですねー。
私もお正月に実家近くの海沿いの道で強風にいじめられました。
たしか8~9Km自転車を押して歩いた覚えが。
風に弱いのは二輪の宿命です。
無抵抗で負けを受け入れましょう。
それにしても無事でなにより。
ほんとお疲れ様でした。
投稿: ピナ男 | 2009年2月11日 (水) 22時46分
みくまさん、こんにちは。
自然を感じ、季節の移ろいにも敏感な自転車乗りの、これが正しい姿です!!!
雨にも負けず(横山さん♪)、風にも負けず(東葛人さん♪)、自転車をこぎ続けるのがアナタの運命(さだめ)なのです。
なんたって、アシスト君がいるんですから!!(不動峠除く) おいしいものの「アシスト」はボクがお手伝いしますよ~。
投稿: 103 | 2009年2月12日 (木) 12時20分
こんにちは。日曜日は北西風が強かったですね。どんなに風が吹こうが降らない限りは乗りましょう。市街地を風よけに使うとか、ずっと風上に向かわず、横風ですこし休むとか、きっとなんとかなりますよ。2月に自転車道に出てこれる人は1年中乗れると言われてます。この日は川沿いの細い道を西に向かっていたのですが、自転車を斜めにしていました。何とか土手下に転落しないで無事でした。木の実はなんだか下のような。
http://hatazakura.air-nifty.com/blog/2006/01/123_19ac.html
投稿: 百舌 | 2009年2月12日 (木) 16時59分
コメントありがとうございまーす!!!
江戸川の土手が菜の花で黄色に染まるのももうすぐのようです。ポカポカ力強い太陽に照らされて自転車に乗るのが待ち遠しいですね~。
あの日曜日は、家でもろもろの仕事を済ませるのが正しい過ごし方だったと思います。
投稿: みくま | 2009年2月12日 (木) 21時52分
コメントありがとうございま~す。
手賀沼の辺りもすごかったです。丘の周りは風が回り込んで余計に風が強くなっているのか??と思ってみたり。とにかく、横風区間は自転車に乗れませんでした。いや、でも横山さんなら、すいぃ~って走っちゃうのかもしれません。
風はやっぱり見方につけなければなりませんね。横山さんご夫妻の選択が正しいです。輪行をうまく使わなければ。
投稿: みくま | 2009年2月12日 (木) 21時54分
コメントありがとうございまーす!
私達はまだ多くのチーム東葛の皆さんのような変人度には達していないようです。まだまだ色々な経験が足りないのでしょう。
大堀川でお二人にお会いできて、家までたどり着けるだけの元気をいただけました。どうもありがとうございました。
今度は、自転車日和の日にお会いしたいですね~。
投稿: みくま | 2009年2月12日 (木) 21時59分
コメントありがとうございまーす!!
同じ日にbunaibuさんと同じ木を見ていたなんて、運命を(何の?)感じます。
プラタナスという名前なのですね。奥さま植物にお詳しいのですね。一緒に走ったら色々お話が聞けて楽しいだろうな~。
投稿: みくま | 2009年2月12日 (木) 22時05分
コメントありがとうございま~す!
そうなんです。
菜の花畑は春そのものなんですが・・・猛風でした。でも、まぁこの北風とももうすぐお別れだと思うと、名残惜しいものです(ウソです)。
投稿: みくま | 2009年2月12日 (木) 22時08分
コメントありがとうございま~す!
えっ?コレって定めだったのですか?でもぉ、手賀沼を走っていても明らかに自転車に乗っている人は少なかったですよ。
こんな風の中手賀沼を走ってるのは、10さんくらいだよね!なんて話してないですし。
美味しい食べ物と飲み物のアシスト、楽しみにしてまーす!
投稿: みくま | 2009年2月12日 (木) 22時10分
コメントありがとうございまーす!!
風に向かって自転車を倒して走るのがコツなのですよね。
私もそのようにしてはいるのですが、急に風が弱まったときへの対処が下手で怖いのです。
bunaibuさん説のプラタナスか、百舌さん説のモミジバフウか。写真を見ただけでは分かりませんね。葉っぱが出てきたらもう一度見に行って確かめてみようと思います。
投稿: みくま | 2009年2月12日 (木) 22時15分