真壁のひなまつり。と、峠二つ
先週の土曜日。
去年KENさんとNOBさんが行っていた、真壁のひなまつりを見にいきた~い。
ついでに、ロードで不動峠に上ってみた~い。
という、私の希望を受けてアシストくんが作ってくれた峠越えルートはコレ。
あれ?峠が二つ??私の希望とちょっと違うような・・・。でもせっかくだから、おまけの峠もありがたく頂きました。
==========
前日からソワソワして遠足の前の日状態のアシストくん。りんりんロードの虫掛休憩所に車を停め、予定より1時間早く朝8時に出発しました。
しかし、つくば(出発地点は土浦でしたが)は寒い!
レンコン畑(沼)と思われる池には一面に氷が張ってるし、立派な霜柱は見られるし。走って体を温めるしかない!!
と、一生懸命走っていると、見えてきたのは立派な梅の木。元々は駅のホームだった場所に生えている梅の木にたくさんの花が咲いていました。
朝の冷たく静かな空気の中、梅の木に見下ろされて、しばし時間が止まったような気がしました。
この先の小田城跡を抜けると、一般道にそれ、いよいよ今日の第一山岳不動峠にチャレンジです。
前回と同じく、アシストくんと私、それぞれマイペースでゴールを目指します。
マドンナちゃんの軽さが上りのタイムを縮めてくれるはず!
と期待大で上り始めますが・・・・
確かに、自転車の重さは感じないものの・・・体が辛い、重い・・・遅い・・・。そんなノロノロな私を抜いていくサイクリストが一人。
速いな~
と、心の中で呟いている私の目の前を横切るリスが一匹。一瞬でしたが、何か大きなものを口にくわえているように見えました。
しかし、
「お前、遅いから前を横切らせてもらうよ!」
とでも言いたげなこのリスの行動。失礼しちゃうわっ!!
でも、その後も変わらずノロノロ。今日はもうひとつ山があるし・・・と、誰にも攻められてないのに、終始自己弁護しながら上っていました。
峠にたどり着いた後下ってきてくれたアシストくんに励まされながら例の10%勾配標識の前を通り抜けますが、今日は手を振る元気もありません。ダメダメながらも、何とか足をつかずにゴール!
で、気になるタイムは??
28分1秒!
遅ーい!!って?
まあ、人それぞれの能力がありますから・・・
え?クロスの時より遅くなってるじゃん!って?
よく気がつきましたねぇ。「マドンナちゃんは上りに弱い」なんて風評が広がると良くないので黙っておこうと思ったのに・・・。
ハイ。マドンナちゃんに恥ずかしくない走りが出来るよう、頑張りますです。
今日は、今までとは違う裏不動を下ります。そして、下りながら誓いました。
絶対に裏不動は上らない!
だって、10%の標識が2箇所もあったんですもん!冗談じゃないですわ。
下りきると、そこは筑波山の表とは別の世界で、山に囲まれたのどかな里山の風景が広がっていました。ほっとする場所です。2人で気に入ってしまいました。
イチゴ狩り真っ盛りのフルーツラインを走り、道を左に折れると再び少しずつ上り始めました。
ヒルクライム用サイクリングロードかのような不動峠の道と比べて、こちらの道は車が走るための道です。道幅は十分に広く、きれいに整備されていて、上から木が覆いかぶさった暗い場所はありません。
そして、その道幅のせいか傾斜もそれほど目には感じません。が、辛い。上れない、進まない・・・・。恥ずかしながら時速6キロ台で進むのがやっとでした。ゼーゼーハーハー。
でも!つつじヶ丘への道が分かれる辺りから急に勾配が緩くなり、元気が出る私。その後は勾配がきつくなることなくゴール!
湯袋峠に到着です!やったー第二山岳も制覇です。エライゾ私!!
ここから坂を下ると目的地の真壁です。正に山場を越えた私は急に元気が出ておしゃべりも復活しました。
基本的に、下りは怖いし、下ハンを持つので背筋がと首が辛いし好きではありません。が、この道の下りは気持ちよかった。プチ奥入瀬気分を味わえました。
短い区間ですが、道の脇をきれいな水が流れています。夏なら足をつけたいような透き通った水です。
それも、そのはず。少し下ったところに湧き水が出ていて、水を汲みに来ている方がいらっしゃいました。残念ながらボトルの水はまだ満タン。ボトルに満たすことは出来ませんでしたが、夏にここの水を飲んだら気持ちよいだろうな~と思わせてくれました。
そして真壁に到着ぅ~!!!自転車を降りて散策を始めました。
すぐに目に付いたのがこちら。伊勢屋旅館さんです。
早速お雛様を見学・・・しましたが、それよりも気になったのが、美味しそうな「すいとん&ちらし寿司」の写真。
そこで、
我慢できず、食べちゃいました。11時半。少し早めのお昼です。のんびり美味しく頂きました。
お腹が満たされた後は、様々なお雛様を見て回りました。お肉屋さんのお肉が並べてあるべき場所に三人官女や五人囃子が並んでいたり、お琴や枇杷を演奏している人形など、驚きの連続でした。
そんな中気になったのが、このお雛様。
江戸時代のものだそうです。その古さにも驚きましたが、お顔が今のものとは全く違います。江戸時代の美人さんはこんなお顔だったのかな~。なんて、考えると面白かったです。
また、お雛様以外で目に付いたのが石屋さん。真壁石と言って真壁は御影石で有名だそうです。
この原石の重さを見事(?)正解した私達は、抽選に当たり、御影石のペーパーウエイトのような、コースターのような物体を頂きました。ラッキ~♪
結局、15時ごろまでのんびりとお雛様&古い町並みを堪能した私達。りんりんロードで虫掛休憩所に向かいました。
りんりんロードでは、終始南からの風にいじめられたものの(冬のこの時期に南風なんて、ついてない・・・)、明るいうちに虫掛休憩所に戻ることが出来ました。
峠二つとプチ奥入瀬。真壁の街並みとお雛様。充実した、楽しい一日でした~。
- 場所: 虫掛-りんりんロード-不動峠-湯袋峠-真壁-りんりんロード-虫掛
- 【みくま:マドンナ】
- 時間:5時間10分(2008年9月26日からの累積:97時間58分)
- 距離:64.1km(2008年12月13日からの累積:419.6km)
- 平均速度:15.9km/h
- 不動峠への上りにかかった時間:28分03秒(HR166/180)
- 【アシスト:ルーベ】
- 時間:5時間09分(2007年8月11日からの累積:378時間)
- 距離:65.2km(2008年12月13日からの累積:516.0km)
- 平均速度:16.2km/h
- 不動峠への上りにかかった時間:21分08秒(HR178/不明)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
頂いた御影石の物体って文鎮では??
「すいとん&ちらし寿司」おいしそうでお腹が空いてきちゃいます。(明日健康診断で間食できないのでちょっとつらいです~)
それにしても2つの峠の制覇は立派です~。
このコースなかなか楽しそうなのでいつか行ってみます~。(「すいとん&ちらし寿司」をお腹に納めに行くのが目的かも・・)
投稿: taro | 2009年2月10日 (火) 00時02分
コメントありがとうございまーす!
あら、明日が健康診断ですか。良い子は早く寝なくっちゃダメですよっ!!
御影石の物体=文鎮。すごい!そうなのかもしれません。危なく焼酎グラスを上において使ってしまうところでした。
「すいとん&ちらし寿司」は私好みの薄味で美味でした。でも、アシストくんにはちょっと量が足りなかったみたいです。補給食も用意してくださいね~。
すいとんはあの辺りの名物のようなのですが、ちらし寿司はひなまつり限定なのかも。ちらし寿司目当ての場合はお早めにお出かけくださいね~。
投稿: みくま | 2009年2月10日 (火) 00時22分
あれ!?みくまさん、アシスト君行っちゃったの?
サスケハナご夫妻と行って見ようか的なお話を以前していたので、2月28日(土)か3月1日(日)にどうかな~って、そろそろトピ上げしようかと思っていたところですわ~
私たちは「すし兼」さんの雛ちらし御膳http://www.makabe-hina.com/suiton/suiton_u.pdfをいただいたように記憶しています。
投稿: KEN | 2009年2月10日 (火) 01時16分
わぉ~、こんな楽しいこと2人でしてたのことか。
ワタシも行きたかっただよ。
それにしても、ちらし寿司、おいしそうだわよ。かわいらしくて、量は少なかっただのこととだけど、食べたいのことよ。
そして、時速6kmとはいえ、2つも峠を越えちゃったみくまさん、アシスト君、あんたがたはエライ!のことよ。ワタシの重量級バイクでは歩くより遅ければ登れるのことだったよ。
文鎮、コースターにしないでね~。
投稿: 103 | 2009年2月10日 (火) 09時10分
こんにちは。峠ご苦労さまでした。
そのうちにきっとヒョイヒョイですよ。
それにしても美味しそうな食事ですね。
つくばあたりの名物などはHMBさんが案内してます。
http://hmb.lets-sports.net/20081116ohaiba001.htm
やじさんお仲間のFLのメンバーの茂木は前日キャンプで
4時頃からゲートにならび一番よいピット場所を確保
するようですね。好天ですと楽しいですね。
http://101132.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/index.html
我社にも雛様が飾られました。
投稿: 百舌 | 2009年2月10日 (火) 12時01分
コメントありがとうございま~す!
え?そんな計画があったのですね。完全フライングですね。ゴメンナサイ。
でも、何度行っても楽しいですし、予定が合えば是非ご一緒させてくださいね~。
投稿: みくま | 2009年2月10日 (火) 22時26分
コメントありがとうございますぅ。
楽しくって美味しかったですぅ。
ちらし寿司。私の大好物で、味も控えめで私好みでした。濃い味好きの方にはちょっと物足りないかもしれませんが。
峠、10さんなら楽勝ですよぉ。上りはバイクの重さじゃないということも身をもって証明してしまいました。是非チャレンジを~!
文鎮・・・コースターにちょうど良さそうなんだけど(まだ言ってる)。
投稿: みくま | 2009年2月10日 (火) 22時29分
コメントありがとうございます!
峠をヒョイヒョイ。う~ん、私にも出来るかしら?峠には不思議な魅力がありますね。
辛いのに何故か引き寄せられている自分がいます。理由は良くわからないのですが。
もてぎのピット争奪戦は激しいのですね。情報どうもありがとうございます。バリバリな方々のような根性は全く無い部類なのですが・・・、TEAM_STROLLERの皆さんと相談してみます。
投稿: みくま | 2009年2月10日 (火) 22時32分