大堀川・運河・江戸川の春と小貝川の沈下橋
のんびーりと布団から出てベランダを覗くと、すっごく良い天気。
予定を変更して午後から自転車でかけました。目的地は小貝川の沈下橋。
朝は雨が降っていたらしいのですが、出発する時間には気温がグンと上がり春真っ只中のポカポカ陽気。冬用の上着も、タイツも、グローブも、シューズカバーも止めて今日は身軽に出かけました。気持ち良い!!
小貝川に向かう途中の大堀川ではたくさんの人が散歩やランニングを楽しんでいました。良いお天気ですものね~。そんな大堀川で見つけたのが雪柳。
ずーっと白い柵が続いていました。風に揺られると一層きれい。
新大利根橋を渡り、守谷のアップダウンを抜けて小貝川の稲豊橋に出る途中、よいものを見つけました。種明かしは後ほど。
ここまで来ると沈下橋はもうすぐ。追い風に押されてすぐに到着しました。
趣があってよい橋ですね~。例のごとく橋を渡ります。
こともなげに橋を渡るアシストくん
ですが、私は怖い・・・。ロードでの初渡りとなりますが、初めは怖くて漕ぎ出せず諦めようかと思いました。が、何とかロードで走り出すと、横の風景など見る余裕なく一気に駆け抜けました。
ああ・・怖かった・・・・。本当に・・・・。
ここでちょっと休憩して補給をとり、川を眺めたりして過ごしました。この場所は何度来ても飽きませんね~。
帰りは、来る途中に見つけた良い場所に寄り道。
良い場所とは、和菓子屋さんでした。今日は彼岸の中日。おはぎを頂きました~。柔らかくて甘すぎず、私好みの味。中でイートインも出来るようだったので、時間があるときは中でゆっくりいただいてみたいと思います。
帰りは利根川→運河を通って帰ります。東風に追われて江戸川まであっという間。という予定だったのですが、利根川から運河に入るくらいの場所で風が北西の風に変わってしまいました。
残念・・・
でも、運河を乗り切れば江戸川は楽なはず。もうちょっとの辛抱です。
と、運河を走っていると柏高校のところに白い花を無数につけた大木を発見。
桜???
と思って近づいてみると、(多分)こぶしの木でした。
もうこんなに咲いてるんだ~。としばらく眺めてしまいました。関宿のコブシも楽しみぃ!!
江戸川に出ると予定通りの追い風。土手のあちらこちらは黄色に染まっていました。
常磐道の下をくぐった先のスロープは黄色いゲレンデのよう。黄色で包まれた空間に飛び込んで行くようで心が弾みました。
実は、江戸川では東葛人さんとお会いしました。
私は始めて小径車と対面です。あれこれと手を掛けられているだけあって面白い自転車でした。
普通なら自転車談義に花が咲くところですが今回は違いました。最近東葛人さんがはまっている一眼レフの話で盛り上がりました。中でもカメラにはまった理由が面白かった!でも、勿体ないのでここでは書かないでおきま~す。
秩父連山に沈む夕日を眺めながら江戸川を下り、
家にたどり着きました。身軽なサイクリングはやっぱり気持ち良い。暑くも寒くも無い貴重な季節をもっともっと楽しまねばと思いました。
- 場所: おおたかの森-大堀川-小貝川-利根川-運河-江戸川
- 【みくま:マドンナ】
- 時間:4時間02分(2008年9月26日からの累積:127時間)
- 距離:59.0km(2008年12月13日からの累積:773.2km)
- 平均速度:19.2km/h
- 【アシスト:ルーベ】
- 時間:4時間02分(2007年8月11日からの累積:408時間)
- 距離:58.9km(2008年12月13日からの累積:872.9km)
- 平均速度:19.3km/h
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 印旛沼サイクリング(2018.10.07)
- 野田線までサイクリング(2018.08.18)
- 関宿城まで行って来たぞー!(2018.11.11)
- 手賀沼親子サイクリング(2016.01.17)
「ロードバイクでお出かけ」カテゴリの記事
- 関宿城まで行って来たぞー!(2018.11.11)
- 桧原湖一周ファミリーサイクリング大会(2015.05.31)
- もてぎエンデューロ2015(2015.05.05)
- 走行記録(2015.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
みくまさん、アシスト君、おはようございます。
小貝川は行かなかったけど、運河、江戸川、大堀川など、ニアミスしていましたね。
コブシの木(たぶん)、雪柳(初めて名前を知りました)、菜の花、強風など、全てボクも体験しましたよ。
ホント、今の『暑くもなく寒くもない』時期は貴重ですよね。お互い楽しみましょう!
ところで今朝は地元をうろちょろしましたが、かわいいスイセンが咲く穴場を発見し、おばあちゃんと仲良くなりました。機会があればいつか紹介しますね。
投稿: 103 | 2009年3月21日 (土) 08時55分
みくまさん、アシストさん、おはようございます
昨日は風が強くなる中、お引き留めしてすみませんでした。
なぜカメラにはまったかの話ですが、今まで恥ずかしくて誰にも話していませんでした。
でも、黙っているのは体に悪いので、お二人に話してしまった次第です(苦笑)
でも、今は物欲をほどほどに、おっしゃる通り季節を楽しまなければ損ですね。
投稿: 東葛人 | 2009年3月21日 (土) 10時55分
みくまさん、こんばんは。
今日は103さん含め、皆さん地元近辺でポタを楽しまれたようですね。
私も久しぶりにABY号に跨りました。
早くスギ花粉が飛んでけ~!てな気分です。
投稿: bunaibu | 2009年3月21日 (土) 21時55分
みくまさん、こんばんは。
わたし達もつい先日小貝川を走りました。そのとき例の沈下橋にも立ち寄りました。とても風の強い日でしたのに、ハナが自転車で走り渡り、その無謀に呆れたものです。
みくまさんは、そんな無理をされない方の筈で、そのときは風もない穏やかな時だったのに違いありません。
投稿: サスケハナ | 2009年3月21日 (土) 23時56分
みくまさん そちらは春爛漫って感じですねー。
うらやましい。こちらはようやく春らしくなってきたところです。
そうかと思えば数日前、最高気温25℃とかで全国ネットで福島市が放送されるし。
ところで、こぶしの大木の次の写真がいいですねー。
画像の流れ具合が自転車のスピード感を感じさせます。
菜の花の黄色もきれいだなー。
投稿: ピナ男 | 2009年3月22日 (日) 11時22分
コメントありがとうございまーす!!
同じところを走ってらっしゃったのですね~。春の植物があちこちに見られて、花とかくれんぼをしているようで楽しいサイクリングでした。
スイセンも大好きなので、今度是非教えてくださいね!
投稿: みくま | 2009年3月23日 (月) 00時36分
コメントありがとうございます!!!
お会いできて嬉しかったです。カメラ談義も盛り上がりますね。この後、東葛人さんがどのようにカメラライフを進化させて行かれるのか、楽しみに見守らせていただきまーす!でも、マクロレンズはお勧めですわ。
投稿: みくま | 2009年3月23日 (月) 00時38分
コメントありがとうございまーす!
スギ花粉、もうちょっとですよね。自転車に乗って気分をリフレッシュさせるか、スギ花粉を避けて自転車に乗るのを止めるか、難しい二者択一ですね。
投稿: みくま | 2009年3月23日 (月) 00時39分
コメントありがとうございまーす!
お二人が沈下橋を訪れた記事、ハナさんだけが橋を渡られたというところで実は大笑いしていました。今回は風はありませんでしたが、一番最初に沈下橋に行った日、サスケハナさんたちと同じように風が強かったのですが、無謀夫婦の私達は二人揃って自転車で渡ったのを思い出したからです。
次回はサスケさんも渡れるような穏やかな日だとよいですね。
投稿: みくま | 2009年3月23日 (月) 00時42分
コメントありがとうございまーす!!
こちらは、本当に春爛漫といったところです。民家や雑木林、公園などどこにでも春の印を見つけることが出来て、サイクリングがより一層楽しくなっています。そちらは少し遅れますが、もう少しで春が行きますからね~。
ピナ男さんに気に入っていただいた写真、実は夕暮れで辺りが少し暗かったので、シャッタースピードが遅くなってあんな風に写っていました。コンパクトデジカメではシャッタースピードを自由に変えることが出来ませんが、偶然で撮れることもあるんだな~と思って載せてみました。気がついてくださってありがとうございます!
投稿: みくま | 2009年3月23日 (月) 00時46分