« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月の2件の記事

2015年5月31日 (日)

桧原湖一周ファミリーサイクリング大会

昨年はうっかりエントリーを逃してしまったので、一年ぶりに参加してきました~。

今年も子供達はチャリオットで参加です。

2015053101

朝風呂から出てみると雨がザーザー降っていて、ゲッと思いましたが、受付の頃には霧雨(というよりは雲の中・・・)になり、スタートの前には雨もやんで明るくなってきてホッとしました。

風が強かったので、路面もすぐに乾いてきていました。

序盤のアップダウンもアシストお父さんは快適にとばしています。

第一補給ポイントで、カズが

○ンチ・・・・

を訴え焦りましたが、結局トイレでおしっこを済ませて再出発。

山塩ラーメンを食べたいのをぐっと我慢して(子連れでは時間が足りなくなってしまいます)、恒例の撮影ポイントでチーズ!

2015053102
なぜか、写真に写るまいと逃げ出そうとする子供達でした。

第2補給ポイントで麦茶を頂き、さらにすぐ近くの道の駅で、子供達お待ちかねの山塩アイス♪

2015053103
特にカズはパクパク食べていました。2年前は数口しか食べなかったのに、親の分け前が減ってきたのぉ。

トイレなどバタバタしていたら12時近くになってしまいました。が、ココからがコース最大の山場!!お父さんの踏ん張りどころです。

というのも、

2015053104
上りまーす!

ちょっと休憩して、もう一度、

2015053105
上りまーす!!!

頑張っているお父さんとしては子供達の応援が欲しいところでしたが、よりによって子供達大喧嘩中~。声援のかわりに泣き声が聞こえていましたとさ。

上りが終わったら、後はひたすら下ってゴール!

今年は一周するあいだ子供達はずっと起きていました。彼らの話によると、自動車にのるよりスピードがでて(いるように感じられて)楽しいんですって。

いいなぁ。おかあさんも乗ってみたいよ。

ゴールでは、トン汁や焼きそばなどでお腹を満たしましたが、今年はもうひとつの予定がありました。

それは・・・富士ヒルに備えて、スカイバレーを白布峠まで走ること!

このまえ、taroさんとKENさんが、不動二つ分ですよ~と言っていたので、それなら走るのにちょうどよさそう♪と前日の夜急遽走ることを決めたのでした。

そして再び休暇村裏磐梯を出発して、細かなアップダウンを6キロほど走り、上り口へ~。

上り口の最初はゆるく3~4%くらい・・・かな?時速10キロほどでのんびり走れて私好みでした。が・・・・周りの景色を木がさえぎるようになると勾配が急になり、なんともペダルが重い。

うんしょ、よいしょ、

でも、重くて進まない。

うー~~~、ペタ

あーあ、脚を着いてしまいました。

こうやって一度脚を着くと、もう際限なく脚を着きまくるのです。

カーブをひとつ曲がったらペタ

直線の途中で辛くなったらペタ

次のカーブが辛そうだなぁと思ったらペタ

もう、本当に辛くって、これは無理。帰ろうか・・・と思ったところに、少し勾配がゆるくなる区間がありました。

やったー!勾配が急な区間は終わったのか??

と思ったけれど、そうではなかったらしく、またすぐに勾配はきつくなり・・・ペタ。

でも、次のカーブを曲がったらまた勾配がゆるくなるかも・・・?

という淡い期待を抱きながら、休み休みでも頑張って上りました。しかし、結論から言うと、もう二度と勾配がゆるくなることはありませんでした。はぁ。

そして、そんな苦しむ私に更なる試練が・・・

2015053109
片側交互通行の信号機です(写真は下りのときに撮ったものです)。

GO!になると同時に前の2台の車に続いて一生懸命走りましたが、信号機が青の間には走りきれず・・・・対向車に少し待っていただいちゃいました。すみません・・・。でも、あれ以上早く走るのは無理だったんですっ!

そして力を使い果たし、ペタ。そしてしばらく休憩~。

そんな調子でノロノロと、標高1300の標識まで何とかたどり着きました。

2015053106
たしか、峠は1400くらいだったはず。あと100メートル!がすぐなのか、長いのか・・・。

子供達を待たせているので、時間には限りがあるのですが、自由な時間ももうほとんど無く、峠にたどり着けないままやはり引き返すしかないか・・・ほぼあきらめていたところ、急に九十九折がなくなり勾配がゆるくなりました。

そして、さいご数百メートルは若干下ってゴール♪

2015053107
今までで一番つらい峠でした。渋峠も辛かったけど、今日の方がずっと辛かった。

自転車に乗れてないものなぁ・・・。

写真を撮ったらすぐに引き返し。

2015053108
下り坂も不安材料でしたが、勾配が急な割には私なりに順調に下れたように思います。そして、休暇村裏磐梯に到着!!

辛かった~。もう二度と走らない!!

と何度も誓ったのでありました。

私がいつまでも帰ってこないので、アシストくんは、時間つぶしのためにチャリオットを牽いて白布峠の上り口の坂を走って迎えに来てくれていたそうです。

緩い坂~少し急になり始めたところをチャリオットを牽いて走るなんて、お主、なかなかやるな!!そして、自由な時間をどうもありがとう。

  • 場所: 桧原湖一周
  • 【みくま:マドンナ】
    • 時間:3時間10分
    • 距離:31.5km
    • 平均速度:14.6m/h(平均心拍119)
  • 【アシストくん:ルーベ】
    • 時間:3時間14分
    • 距離:31.4km
    • 平均速度:14.5m/h(平均心拍131)

  • 場所: 休暇村裏磐梯~白布峠~休暇村裏磐梯
  • 【みくま:マドンナ】
    • 時間:2時間55分(上りにかかった時間1時間40分/うち25分休憩)
    • 距離:32.3km
    • 平均速度:13.0m/h(平均心拍149)
  • 【アシストくん:ルーベ】
    • 時間:1時間42分
    • 距離:18.1km
    • 平均速度:13.0m/h(平均心拍133)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年5月 5日 (火)

もてぎエンデューロ2015

今年も大人の運動会に参加してきました~。

子供が出来てからはなかなか自転車にも乗れていませんが、年に一度のお祭りには参加しなければなりませぬ!!

しかし、今回はチームに都合の合わない人が多く、3人×2チームで参加。

去年の走行距離が200キロにも満たないにも関わらず、一体もてぎを何周すればよいのやら・・・。スタート前からやる気が下がりっぱなしです。

が、参加するからには楽しんで来ましたよ!

子供達のストライダーやシャボン玉、食事に付き合いつつも、2周→3周→3周→2周→1周の12周走ってきました~。

周回タイムは11分半~13分くらいで、上りのスピードも何とか一桁に落とすことなく走りきりましたっ!

太ももはパンパンだったけれど、楽しめてよかった良かった。

アシストくんは3周→3周→4周→3周→3周の16周。3人チームで唯一の男性でしたが、子守もしながら走りでも頑張ってくれました!

会場で子守りをしてくださったチーム&チームのご家族の皆さま、どうもありがとうございました!

あ、そういえば、参加7年目(?)にして、初めて抽選会に当たりました!

半袖ジャージ、長袖ジャージ、サイコンのセットでした~。

2015050501
サイコンどれにつけようかしら?子供自転車??

おめでとうアシストくん!!

  • 場所: ツインリンクもてぎ
  • 【みくま:マドンナ】
    • 時間:2時間14分
    • 距離:52.4km
    • 平均速度:23.4m/h
  • 【アシストくん:ルーベ】
    • 時間:2時間55分
    • 距離:75.9km
    • 平均速度:26.1m/h(平均心拍168)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »