奥日光散策
お久しぶりの更新になります。
夜パソコンを立ち上げる気力が残っていたので勢いで書いちゃいます。
10日の月曜日、奥日光散策に出かけてきました。
小田代ヶ原~戦場ヶ原~龍頭の瀧です。
朝5時に自宅を出発。
まだ紅葉には早そうだったので、そんなに人はいないかな~と甘く見ていましたが、8時ごろに赤沼の駐車場に到着したときには既に満車でした・・・。
三本松の駐車場に停めて、赤沼まで歩いて、低公害バスで小田代ヶ原へ。
バス好き(乗り物好き)の子供達は既に大はしゃぎ。
スタート地点の小田代ヶ原のバス停についたときには、既におなかがペコペコで(朝ごはんは5時過ぎに食べてきたのに)、一歩も歩いていないのにみんなでおにぎりを食べちゃいました。
そして9時半頃出発!
風がやや強くて寒かったですが、フリースなどを着込めば大丈夫でした。
青空の下の湿原や山の風景を眺め、色づいた葉っぱや落ちている実を観察しながら楽しく順調に歩を進めました。
そして、1時間弱で戦場ヶ原へ向かう合流地点に到着。
予定よりかなり早くついたので、このまま戦場ヶ原に向かうとお昼前に赤沼にゴールしてしまうと、一度湯滝を見てから引き返すコースも考えましたが、赤沼ではなく龍頭の瀧まで行ってしまうことにしました。
戦場ヶ原に入ると観光客の数がぐんと増え、子供達の気が散るようになってきました。
休憩所を見るとするに寄り道して座り込んだりしてしまうのを何とか励ましながら歩き続けました。
そして~、赤沼のすぐ手前で昼食休憩。
おにぎりをた~くさん食べた子供達は、再び集中力が復活!
食べ終わるとすぐに龍頭の瀧に向かって歩き始めました。
そして、龍頭の瀧の上に到着!
ここからは、滝好きのアシストくんを筆頭に滝を眺めながら階段を下りて、無事にゴール。
出発から4時間の散策で、13時半ごろにゴールできました。
2年前も子供達と、湯滝~赤沼まで歩きましたが、非常に時間がかかり、一人途中で力尽き、おとーさんの抱っこで眠ってしまったので、今回も覚悟していましたが、なんのなんの。全く余裕で歩ききりました。
3歳から2年お兄ちゃんになって5歳の二人。成長を感じました。
私も、子供のことばかりでなく、周りの風景を見たり、木の香りを感じたり、水の音を聴く余裕も出て、嬉しい散策になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント