« 手賀沼親子サイクリング | トップページ | 奥日光散策 »

2016年10月13日 (木)

キャンプデビュー

今年の我が家の出来事で一番大きいのはキャンプデビューしたことです。

数年前からやりたかったのですが、天候等に恵まれず、やっと今年デビューできました。

なかなかブログに書けずにいましたが、記録として簡単に残しておきたいと思います。

【初キャンプ:5月7日~1泊】

キャンプ場:ツインリンクもてぎ

サイト:木漏れ日サイト

このときには、キャンプ道具一式レンタルしました。

2016050702

丸ごと借りても5000円なので、とてもお安いです。

ここでのキャンプ経験でとても楽しく気持ちよかったので、キャンプ道具を購入してキャンプを続ける決心をしました。

子供達が遊ぶ場所も沢山あるので、子供達もキャンプが気に入ってくれたようで、また行きたい~と言ってくれました。(キャンプ=遊園地と刷り込まれていた感あり(笑))

2016050701


【キャンプ2回目:6月18日~1泊】

キャンプ場:オートキャンプユニオン(印旛沼)

最低限のキャンプ道具を購入しての初キャンプ。

初めてのヘキサタープもアシストくんが頑張ってピン!と張れてました。

ヘキサの屋根をはさんで、子供達は大紙飛行機大会で盛り上がっていました。

2016061801
2016061802

【キャンプ3回目:7月16日~2泊】

キャンプ場:湖山荘(山中湖)

2016071701

初めての2泊キャンプ。サイトが狭かったのでスクリーンタープを導入しました。

初日は道志川でプチ川遊び。おたまじゃくしを必死に捕まえていました。

中日は富士スピードウェイのストライダーエンジョイカップに参加。

エンジョイホンダやスーパーフォーミュラも楽しんで盛りだくさんの一日でした。

2016071702

最終日は、近くの明神山に山登り。私が一番ゼーゼーしてました・・・。

2016071703

【キャンプ4回目:8月11日~1泊】

キャンプ場:日光湯元キャンプ場

お盆休みの直前にキャンプに行きたい~!ということになり、予約不要のキャンプ場へ。

行きはお盆の帰省ラッシュにはまり、途中で抜け出して下道で!というアクシデントがありましたが、やっぱり出かけてよかった。

初日は、湯ノ湖畔を散策。トンボも沢山いて、子供達は網ナシで手で捕まえられるようになってました。

2016081101

2016081102

二日目は、大芦川で川遊びを楽しみました。
2016081103

【キャンプ5回目:8月26日~2泊】

キャンプ場:丸沼高原オートキャンプ場

このキャンプは初日の夕方から天気が悪く、初めての雨キャンプでした。

初日は天気もよく、吹割の滝へ。ここで子供が滝好きになったようです(笑)

2016082601

中日は一日雨で、タープから落ちる水滴を入れ物にためたり、折り紙を折ったりして過ごしましたが、結局は車で道の駅に出かけ温泉に入って帰ってきました。

最終日は、撤収後にロープウェイで2000メートルまで。上はお天気もよく、散策を楽しみました。
2016082602

【キャンプ6回目:9月23日~2泊】

キャンプ場:スウィートグラス(北軽井沢)

サイト:草原広々サイト

本当は22日から3泊のつもりだったのですが、アシストくんが発熱でダウン。23日の9時にキャンプ場入りしました。

このキャンプでは買出し以外にはキャンプ場の外には出ず、ずーっとキャンプ場内で過ごしました。それだけ、遊ぶ場所が豊富にあるキャンプ場でした。子供達はあれこれ遊びを見つけてはずーっと遊んでいました。

2016092301
2016092302
ここで念願の焚き火デビュー♪

子供達がいるから無理かなとあきらめていましたが、我慢できなくなり焚き火台を購入。子供達も興味深々でした。

2016092303_3
2016092304

以上、今年のキャンプ記録でした~。

月一回キャンプを目標に(月一回以上行かないように自分を抑制するための目標という噂も・・・)続けてきましたが、寒くなってきたし、今月で年内のキャンプはおしまいかな~。

|

« 手賀沼親子サイクリング | トップページ | 奥日光散策 »

双子の育児日記」カテゴリの記事

コメント

俺もキャンプに行きたい!!
そんな気持ちにさせて頂きました。

かずくん・まさくんの成長ぶりにビックリしています。

投稿: bunaibu | 2016年10月31日 (月) 21時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャンプデビュー:

« 手賀沼親子サイクリング | トップページ | 奥日光散策 »