カテゴリー「ガーデニング」の10件の記事

2010年5月10日 (月)

ベランダ花盛り

春先の寒さのせいで、いつもより開花が遅れていましたが、家のベランダも春真っ盛りです。

スズラン。

ギンギアナム。

エビネ。

クレマチス。

これ以外にも、多肉植物がたくさん花をつけていたり、もうとっくに種をつけているはずのクリスマスローズがまだ花を出していたり、今ベランダは花盛りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金)

ゴールデンウイーク中に開花した花々

ゴールデンウィークには長期の旅行に出かけることが多く、ちょうどこの頃に開花する花は毎年見ることが出来ずにいました。

今年は旅行に出かけなかったので、何年ぶりかで花の写真を撮影。

スズラン。あっという間に満開です。

クレマチスのビビアンペンネル。八重咲きのはずなのですが、今年は全部一重咲きでした。肥料が足りなかったかな?

エビネ。6鉢ありますが、やはり手入れが良くなかったのか花をつけてくれたのは一鉢だけでした。

多肉植物の花。見落としがちですが、良く見るといろいろな多肉植物が花をつけています。

そして、購入してから数年。初めて花をつけた胡蝶蘭。昨日咲きました~。上から落ちてくる洗濯物にも負けず、花をつけてくれた胡蝶蘭。嬉しい♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月22日 (水)

ギンギアナム満開!咲き始めたスズラン

昨年はあまり花をつけなかった家のギンギアナムですが、今年はたくさんの花をつけてくれました。

特に何をしたわけではないのに・・・植物のご機嫌は良くわかりません。

一方、特に手入れをしなくても毎年花をつけてくれるスズラン。今年も咲き始めてよい香りを漂わせています。

今朝ベランダを覗いたら、クレマチスも一輪開いていました。いつもはゴールデンウィーク頃に咲くのに、今年はちょっと早めの開花です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月14日 (土)

クレマチスとミニバラの植え替え

昨日の春一番の名残か、ポカポカ暖かいを通り越して今日は暑い一日でした。

普通の年なら、冷たい風が吹く中寒い思いをしながら行う植え替えですが、今日は快適に、ミニバラクレマチスの植え替えを行うことが出来ました。

植え替えと言っても年々鉢を大きくするのは、ベランダガーデニングの身としては厳しい・・・。多くのものは、鉢の大きさはそのままで、土を入れ替えるのが主な目的です。鉢が小さくてかわいそうだけれど、我慢してね~。

クレマチスはもう新芽が膨らみ始めていました。今年もたくさんの花が咲くといいな~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月 7日 (月)

今頃夏野菜の植え付け

先週、ホームセンターのガーデニングコーナーを訪れると、今年は諦めていたトマトとなすの苗を見かけたので、購入しました。

普通は5月くらいに植え付けする夏野菜なのですが、今頃の植え付け。

ちゃんと育つかどうかちょっと心配ですが、実がなるのを楽しみに待とうと思います。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月 3日 (火)

クレマチスの季節

先週の日曜日、よいお天気に恵まれ久しぶりにベランダの花の手入れをしました。スズランの花後始末(今頃・・・)、害虫駆除、肥料やりなどなど。

しばらく放置してしまっていたクレマチスのツルも誘引しましたが、これが大変でした。クレマチスって手(葉)が何かに触るとそれが何であってもすぐに巻きついてしまうので、大変なことになっていました。隣人同士で手を絡ませあったり、ベランダの外側に巻きついたり好き放題です。葉っぱを千切らないようにそーっとほどいて何とか誘引できました。こまめにやらないといけませんね~。

と、ツルを整理してみると遅咲きのクレマチスプリンセスダイアナが咲き始めていることを発見!!

もうひとつの種類の遅咲き種もちらほら咲いました。

早咲きのクレマチスは5月上旬に一斉に咲いて、写真を撮る前に強風で一斉に散ってしまったので寂しい思いをしていたのですが、やっと遅咲き種が咲き始めました。

花が終わったら切り戻せば秋まで何度でも咲いてくれる四季咲きのクレマチス。昨年は夏過ぎに病気になってしまい大きく切り戻さざるを得ずかわいそうだったので、今年はそんなことにならないようにお手入れしてあげなくっちゃ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月22日 (火)

スズランが咲き始めました

数週間前から芽を出し始めたスズラン。ぐんぐん伸びて、昨日見たら花が咲いていました。

スズランは、鮮やかな緑の葉と下を向いた白い小さなかわいらしい花のコントラストが大好きですが、その香りも素晴らしく心癒されます。朝晩はまだ少し肌寒いですが、窓をいっぱいに開けて部屋いっぱいにスズランの香りを満たしたい、そんな気分になります。

エビネもクレマチスもつぼみが見えてきて、もうすぐ5月。夏野菜の植え付けの時期。忙しくなりそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 6日 (木)

クリスマスローズの親子

もう日差しは春ですね。

クリスマスローズが

待ってましたっ!!

と咲き誇っています。

今年は嬉しいことが起きました。

種を取って育てていたクリスマスローズが何年かして(忘れるほど前です・・・・)やっと花が咲きました!!

クリスマスローズは種を取って育てても、親とは違う花が咲くらしいのでどんな花が咲くか楽しみにしていました。結果は!

 

左が親、右が子です。

親とは違って、そばかすが多い派手な花になりましたね~。花びらも少し尖った形をしています。

せっかく花も咲いてくれたので、大事に育てまーす!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月19日 (火)

今が満開!

以前咲き始めました~と書いたクリスマスローズ。今が満開です!

今年はとても元気がよく、何と、大小30輪の花がついていました。驚きです!昨年、母から薦められたHB101が効いたのでしょうか?それとも、千葉の空気が肌(?)に合ったのでしょうか?

このクリスマスローズはスノーホワイトという少し早咲きの種類で、まだ他のクリスマスローズはつぼみです。でも明日から暖かくなるらしいので、ここ数日でひとつふたつ咲いてくれるかもしれません。

クレマチスも芽が膨らんできていますし、もう春はすぐそこですね~。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年1月20日 (日)

お花の手入れ

今日は午後用事があったので、サイクリングはお休み。

最近自転車のせいでほったらかしになっていたお花の手入れを少ししました。

久々にちゃんとベランダの鉢花を見てみると、冬ではありますが変化が見られます。

寒いのが好きなクリスマスローズもつぼみがほころんでいました。

ちゃんと見てあげなきゃいけませんね~。

| | コメント (4) | トラックバック (0)