カテゴリー「自転車」の412件の記事

2018年11月11日 (日)

関宿城まで行って来たぞー!

今日は子供達が習い事の遠足に出かけたので、(怪獣の居ぬ間に)アシストくんと二人だけでサイクリングしてきましたー。

目的地は、初心にかえって関宿城

なんと、子供を産んで以来、ですよ!!

最後に関宿城に行ったのはいつかしら、とブログを読み返してみたら、2010年7月21日センチュリーライドの帰りに寄ったのが最後でした。もう8年以上も前だわ~。

朝、子供達を遠足に送ってから身支度をして、9時半頃に出発!

青空の下、風もなく気持ちよくペダルをこぎながら、

ロードバイクはやっぱり軽いな~

どこまでも走れそうだな~

福島でも仙台でも行けちゃいそうだな~(それは無理・・・)

なんて考える余裕がありました。このときは・・・。

20~22キロほどの巡航速度で(子供を産んでから50キロ以上なんて走ったことないから、控えめにね!)無事に関宿城到着!

しばらく来ない間に、サイクルラックが出来てましたねー。

2018111101

関宿城に来た証拠写真を撮ったら、

2018111102

腹ごしらえのために道の駅さかいへ。

道の駅さかいでは、肉フェスとやらをやっていたので、ハンバーガーでお昼ご飯。美味しかった~。でも、BIG SMILEを思い出しちゃって、行きたくなっちゃいましたー。

2018111103

さて、子供達が帰ってくるまでに何事もなかったかのように帰宅している必要があるので、のんびりは出来ません。

腹ごしらえが終わったら、すぐに帰路につきます。

帰路も江戸サイを走るもんだとばかり思っていたのですが、

利根サイ走る?

と悪魔(アシストくん)がささやくので、ついうっかり、

時間が大丈夫ならいいよー

とお返事しちゃいました。利根サイ経由だと距離が延びちゃうのに。

でも、利根サイは人が居なくて好きなんです。

周りはなーんにもないけど、おっきなラジコン?をとばしている人たちを沢山見かけました。これもなーんにもないからこそ出来ることですね。

下総大橋を過ぎて、芽吹橋を過ぎると、わりとすぐに野田スポーツ公園にたどり着きました。

ここから、一般道を走って(アシストくんが道を覚えてて感心しました~)利根運河にぬけ、江戸サイに戻りました。

途中、大阪からやってきているというビリケンさんにご挨拶。

2018111104
ビリケンさんには以前サイクルオリエンテーリングでお世話になったので、壊されてしまったのは本当に残念です。

江戸サイに戻ってきたら、家までは10キロ。風もないし大丈夫だーと思ったのですが、

走行距離70キロを過ぎたあたりから、減速した後に全然加速できなくなってしまい、アシストくんにもついていけず一人ぼっち。とにかく太ももが辛くて全然走れない

利根サイ経由で帰らずに江戸サイを往復していたら走行距離は70キロなので、こんなつらい思いはしなくて済んだはず!

とアシストくんを睨みながら走ったりは・・・してない、はずです。多分。

最後の最後のアンダーパスの登り坂で足つきしちゃうかも。と思うほどばてていましたが、何とかゴール。

よく頑張ったぞ、私!

子供達より先に家に戻れて本当に良かった~。

70キロちょっとでバテてしまって、渡良瀬遊水地(往復100キロ)に行ってカレーうどんを食べるのは夢のまた夢だなぁ。とちょっと悲しくもなりましたが、8年ぶりの関宿、8年ぶりの長距離走行、怪我なく無事に帰宅できて良かった良かった。

さて、次に鬼(怪獣)が居ないのはいつかしら~?行きたいところも食べたいものもいっぱいあるわ♪

  • 場所: 江戸川CR
  • 【みくま:マドンナ】
    • 時間:4時間45分
    • 距離:77.0km
    • 平均速度:19.0km/h

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2018年10月 7日 (日)

    印旛沼サイクリング

    キャンプの中日、印旛沼を家族4人でサイクリングしました。

    季節はずれの30度超えの暑さでしたが、途中でソフトクリームを食べたりしながら、なんとかゴールまでたどり着きました。

    本当は行きたかったけれど、暑さと風のため道の駅八千代のジェラートはお預け・・・。

    2018100701
    場所: 印旛沼CR

  • 【みくま:シラス】
    • 時間:5時間15分
    • 距離:41km

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2018年8月18日 (土)

    野田線までサイクリング

    子供達を、

    野田線がすごく近くでみられる場所があるよ!

    と誘って、家族4人でサイクリング。

    江戸サイを走って、野田線の橋まで行ってきました。

    暑かったけど、長い距離、よく頑張った!

  • 2018081801
    場所: 江戸川CR
  • 【みくま:シラス】
    • 時間:3時間13分
    • 距離:38.7km
    • 平均速度:11.5km/h

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年1月17日 (日)

    手賀沼親子サイクリング

    今日は、チームのお仲間、よね家族、ひげ家族と一緒に家族3組で手賀沼サイクリングを楽しみました。

    大人6名。

    子供5名(7歳 1人、5歳 1人、4歳 2人、1歳3ヶ月 1人)

    もちろん、1歳3ヶ月の男の子はチャリオットに乗っての参加です。ひげおとーさん頑張ってました!

    小さい子供が沢山いると、準備もなかなか思うように行かず、

    コラ~~×△*×!!

    の怒りの声が飛び交いつつですが、何とかスタート。

    2016011701

    スタートしても、

    左に寄って~!!

    真ん中に寄っちゃダメ!!!

    と大人は気が抜けません・・・。

    が子供達はそんなことは全く意に介せず。お友達とのサイクリングを楽しんでいる様子でした。

    最初チャリオット内で大号泣!している様子を見て、チャリオットに乗り始めた頃を いつも泣いてたなぁ~ と思い出しました。今は喧嘩して泣くことがたまーにあるくらいで、あとはおしゃべりしながら乗ってます。

    途中何度か子供達が転んでしまったり、というハプニングもありましたが、それでもみんなニコニコゴール♪

    大人になってもチームで走ると元気をもらって、単独や2人よりもずっと長い距離を走れますが、それは子供達も同じようで、子供達みんな手賀沼一周18キロを完走しました!

    マサ・カズのスピードにあわせてもらったので、すごくのんびりでしたが、それでも18キロ走行なんて良く頑張った!

    最後よねさんに言われて、その通りだなーと思ったのが、

    みくまさん、自転車始めたとき18キロ走ったらクタクタだったんじゃない?

    との一言。

    本当にその通りでした。

    このブログを始めるより前、まだクロスバイクも持っていなかった頃。自転車が続けられるかどうか16キロ~20キロ程度、江戸サイをママチャリで走っていた時期がありました。

    あの頃、足もパンパンで、ゼーゼーで、辛かったなぁ。

    そんな距離をニコニコ走りきるなんて、子供達みんなすごい!!

    そしてその若さがうらやましいぞー!!

    | | コメント (6) | トラックバック (0)

    2015年5月31日 (日)

    桧原湖一周ファミリーサイクリング大会

    昨年はうっかりエントリーを逃してしまったので、一年ぶりに参加してきました~。

    今年も子供達はチャリオットで参加です。

    2015053101

    朝風呂から出てみると雨がザーザー降っていて、ゲッと思いましたが、受付の頃には霧雨(というよりは雲の中・・・)になり、スタートの前には雨もやんで明るくなってきてホッとしました。

    風が強かったので、路面もすぐに乾いてきていました。

    序盤のアップダウンもアシストお父さんは快適にとばしています。

    第一補給ポイントで、カズが

    ○ンチ・・・・

    を訴え焦りましたが、結局トイレでおしっこを済ませて再出発。

    山塩ラーメンを食べたいのをぐっと我慢して(子連れでは時間が足りなくなってしまいます)、恒例の撮影ポイントでチーズ!

    2015053102
    なぜか、写真に写るまいと逃げ出そうとする子供達でした。

    第2補給ポイントで麦茶を頂き、さらにすぐ近くの道の駅で、子供達お待ちかねの山塩アイス♪

    2015053103
    特にカズはパクパク食べていました。2年前は数口しか食べなかったのに、親の分け前が減ってきたのぉ。

    トイレなどバタバタしていたら12時近くになってしまいました。が、ココからがコース最大の山場!!お父さんの踏ん張りどころです。

    というのも、

    2015053104
    上りまーす!

    ちょっと休憩して、もう一度、

    2015053105
    上りまーす!!!

    頑張っているお父さんとしては子供達の応援が欲しいところでしたが、よりによって子供達大喧嘩中~。声援のかわりに泣き声が聞こえていましたとさ。

    上りが終わったら、後はひたすら下ってゴール!

    今年は一周するあいだ子供達はずっと起きていました。彼らの話によると、自動車にのるよりスピードがでて(いるように感じられて)楽しいんですって。

    いいなぁ。おかあさんも乗ってみたいよ。

    ゴールでは、トン汁や焼きそばなどでお腹を満たしましたが、今年はもうひとつの予定がありました。

    それは・・・富士ヒルに備えて、スカイバレーを白布峠まで走ること!

    このまえ、taroさんとKENさんが、不動二つ分ですよ~と言っていたので、それなら走るのにちょうどよさそう♪と前日の夜急遽走ることを決めたのでした。

    そして再び休暇村裏磐梯を出発して、細かなアップダウンを6キロほど走り、上り口へ~。

    上り口の最初はゆるく3~4%くらい・・・かな?時速10キロほどでのんびり走れて私好みでした。が・・・・周りの景色を木がさえぎるようになると勾配が急になり、なんともペダルが重い。

    うんしょ、よいしょ、

    でも、重くて進まない。

    うー~~~、ペタ

    あーあ、脚を着いてしまいました。

    こうやって一度脚を着くと、もう際限なく脚を着きまくるのです。

    カーブをひとつ曲がったらペタ

    直線の途中で辛くなったらペタ

    次のカーブが辛そうだなぁと思ったらペタ

    もう、本当に辛くって、これは無理。帰ろうか・・・と思ったところに、少し勾配がゆるくなる区間がありました。

    やったー!勾配が急な区間は終わったのか??

    と思ったけれど、そうではなかったらしく、またすぐに勾配はきつくなり・・・ペタ。

    でも、次のカーブを曲がったらまた勾配がゆるくなるかも・・・?

    という淡い期待を抱きながら、休み休みでも頑張って上りました。しかし、結論から言うと、もう二度と勾配がゆるくなることはありませんでした。はぁ。

    そして、そんな苦しむ私に更なる試練が・・・

    2015053109
    片側交互通行の信号機です(写真は下りのときに撮ったものです)。

    GO!になると同時に前の2台の車に続いて一生懸命走りましたが、信号機が青の間には走りきれず・・・・対向車に少し待っていただいちゃいました。すみません・・・。でも、あれ以上早く走るのは無理だったんですっ!

    そして力を使い果たし、ペタ。そしてしばらく休憩~。

    そんな調子でノロノロと、標高1300の標識まで何とかたどり着きました。

    2015053106
    たしか、峠は1400くらいだったはず。あと100メートル!がすぐなのか、長いのか・・・。

    子供達を待たせているので、時間には限りがあるのですが、自由な時間ももうほとんど無く、峠にたどり着けないままやはり引き返すしかないか・・・ほぼあきらめていたところ、急に九十九折がなくなり勾配がゆるくなりました。

    そして、さいご数百メートルは若干下ってゴール♪

    2015053107
    今までで一番つらい峠でした。渋峠も辛かったけど、今日の方がずっと辛かった。

    自転車に乗れてないものなぁ・・・。

    写真を撮ったらすぐに引き返し。

    2015053108
    下り坂も不安材料でしたが、勾配が急な割には私なりに順調に下れたように思います。そして、休暇村裏磐梯に到着!!

    辛かった~。もう二度と走らない!!

    と何度も誓ったのでありました。

    私がいつまでも帰ってこないので、アシストくんは、時間つぶしのためにチャリオットを牽いて白布峠の上り口の坂を走って迎えに来てくれていたそうです。

    緩い坂~少し急になり始めたところをチャリオットを牽いて走るなんて、お主、なかなかやるな!!そして、自由な時間をどうもありがとう。

    • 場所: 桧原湖一周
    • 【みくま:マドンナ】
      • 時間:3時間10分
      • 距離:31.5km
      • 平均速度:14.6m/h(平均心拍119)
    • 【アシストくん:ルーベ】
      • 時間:3時間14分
      • 距離:31.4km
      • 平均速度:14.5m/h(平均心拍131)

    • 場所: 休暇村裏磐梯~白布峠~休暇村裏磐梯
    • 【みくま:マドンナ】
      • 時間:2時間55分(上りにかかった時間1時間40分/うち25分休憩)
      • 距離:32.3km
      • 平均速度:13.0m/h(平均心拍149)
    • 【アシストくん:ルーベ】
      • 時間:1時間42分
      • 距離:18.1km
      • 平均速度:13.0m/h(平均心拍133)

    | | コメント (4) | トラックバック (0)

    2015年5月 5日 (火)

    もてぎエンデューロ2015

    今年も大人の運動会に参加してきました~。

    子供が出来てからはなかなか自転車にも乗れていませんが、年に一度のお祭りには参加しなければなりませぬ!!

    しかし、今回はチームに都合の合わない人が多く、3人×2チームで参加。

    去年の走行距離が200キロにも満たないにも関わらず、一体もてぎを何周すればよいのやら・・・。スタート前からやる気が下がりっぱなしです。

    が、参加するからには楽しんで来ましたよ!

    子供達のストライダーやシャボン玉、食事に付き合いつつも、2周→3周→3周→2周→1周の12周走ってきました~。

    周回タイムは11分半~13分くらいで、上りのスピードも何とか一桁に落とすことなく走りきりましたっ!

    太ももはパンパンだったけれど、楽しめてよかった良かった。

    アシストくんは3周→3周→4周→3周→3周の16周。3人チームで唯一の男性でしたが、子守もしながら走りでも頑張ってくれました!

    会場で子守りをしてくださったチーム&チームのご家族の皆さま、どうもありがとうございました!

    あ、そういえば、参加7年目(?)にして、初めて抽選会に当たりました!

    半袖ジャージ、長袖ジャージ、サイコンのセットでした~。

    2015050501
    サイコンどれにつけようかしら?子供自転車??

    おめでとうアシストくん!!

    • 場所: ツインリンクもてぎ
    • 【みくま:マドンナ】
      • 時間:2時間14分
      • 距離:52.4km
      • 平均速度:23.4m/h
    • 【アシストくん:ルーベ】
      • 時間:2時間55分
      • 距離:75.9km
      • 平均速度:26.1m/h(平均心拍168)

    | | コメント (2) | トラックバック (0)

    2015年4月12日 (日)

    走行記録

    • 場所: 流山橋-玉葉橋往復
    • 【みくま:マドンナ】
      • 時間:59分
      • 距離:19.6km
      • 平均速度:20.7m/h(平均心拍152)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年3月28日 (土)

    走行記録

    • 場所: 流山橋-玉葉橋往復
    • 【みくま:マドンナ】
      • 時間:1時間0分
      • 距離:19.8km
      • 平均速度:19.6m/h(平均心拍140)
    • 場所: 流山橋-野田橋往復
    • 【アシストくん:ルーベ】
      • 時間:1時間32分
      • 距離:27.8km
      • 平均速度:21.0m/h(平均心拍147)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年3月24日 (火)

    トレーニング開始?

    前日の霞ヶ浦さいくるーずで脚力の低下を思い知らされた私。

    富士ヒル完走を目指し、怪獣達をアシストくんにお願いして、翌日早速玉葉橋まで走りました。

    アシストくんに申し訳ない気持ちはあるのですが、このままだと絶対に何もしないままイベント当日を迎えてしまうと思ったので、お願いしました。

    江戸サイに出ると、菜の花ロードでした。

    2015032201_2
    土手の工事で以前は咲いていたのに菜の花が咲かなくなってしまっている場所も多いですが、それでも菜の花に囲まれて走れる場所はまだまだ沢山ありました。

    また、柳の葉も伸びて、これから訪れる 桜 新緑 という私の一番好きな季節を思うとワクワクしました。

    2015032202_2
    さらに、あちらこちらに見える白い花。コブシもいつの間にか咲いていてほぼ満開になっている木も沢山目にしました。

    本当に春なんだな~。

    2015032203_2
    行きは追い風で25キロくらい、帰りは向かい風で20キロくらいで巡航しました。

    ブランクも長いし、もともととっても遅いけれど、少しずつでもいいから走る時間を持とうと思います。

    富士ヒル当日に

    辛かった~

    ではなく

    つら楽しかった~

    と言えるように。

    アシストくん。いや、旦那さま、協力宜しくお願いいたします。

    • 場所: 流山橋-玉葉橋往復
    • 【みくま:マドンナ】
      • 時間:1時間3分(2008年9月26日からの累積:809時間)
      • 距離:20.0km(2008年12月13日からの累積:8330.15km)
      • 平均速度:19.9m/h(平均心拍145)

    | | コメント (1) | トラックバック (0)

    2015年3月23日 (月)

    霞ヶ浦さいくるーず

    21日の土曜日は、よねさんに教えてもらった、霞ヶ浦さいくるーずというイベントに参加してきました。

    霞ヶ浦を50キロほどサイクリングしたあと、復路は遊覧船に自転車ごと乗って帰るという面白いイベントなのです。

    50キロくらいなら、チャリオットと一緒でも参加できるかな~と申し込んだのです。。。が!

    実のところ、最近全く自転車に乗れておらず、昨年のサイクリング記録を見直してみると、

    な、な、な、なんと!

    最後に走ったのは9月15日!

    しかも!

    昨年一年間のサイクリング距離は200キロちょい。

    200キロなんて・・・、以前なら2日で走っちゃう距離だよ。

    200キロじゃあ福ツー無理だし。

    まずい、いやー、まずい。

    と、私以上に不安だったのは、チャリオットことサイクリスト矯正ギブスを牽いて走らなければならないアシストくん。

    怪獣達もあとひと月で4歳。体重も15キロを超えて、二人合わせて31キロほど。チャリオットや荷物の重さもあわせると50キロに迫るチャリオットを牽いて走らないといけないのですから、無理はないのですが。

    でも、まあ申し込んでしまったものは仕方が無いので、土浦駅近くの集合場所に車載で向かいました。

    開会式が始まると、まだ日本ではなじみの無いチャリオットは注目の的でした~。

    2015032101_2
    注意事項を聞いて数名ずつスタート!

    よねさん、なっちゃんと一緒にスタートしました。

    スタートするとすぐに霞ヶ浦沿いのサイクリングロード(?)に入り、とても走りやすかったです。そのせいか、久々の走行で不安があるはずのアシストくんの走行スピードがちょっと速すぎるような・・・。

    ちょっと速すぎない?大丈夫?

    と声をかけるも、大丈夫とのお返事。

    本当かなぁ??

    だって、向かい風だったんです~。

    さえぎるものが何も無い霞ヶ浦の向かい風は・・・やはり、少しずつアシストくんの脚力と気力を奪い、やがて会話も無くなるほどに。

    前を走っている私の心拍数が130なのにも関わらず、後ろで風をよけているにも関わらずアシストくんの心拍数は170越え!

    その心拍数ってヒルクライムの心拍数だよぉ。50キロひたすらヒルクライム!スバルライン2本分だわぁ。

    それでも頑張ってもらわないと困るので、

    あと半分!とか、あと3キロ!とか、なんとかアシストくんを励ましながら走りました。

    2015032102
    そんなとき、

    何歳ですか?

    と女の方の声、

    もうすぐ4歳です~

    とお返事しながら顔を向けると、絹代さんでした。

    自転車ファミリーの絹代さん。お子さんが4か月のときからチャイルドトレーラーに乗せて走られていたそうです。4か月って首がすわったばっかりですよね。さすがです!

    写真は、絹代さんとなっちゃんの競演です~。

    2015032104
    そして、やっと、やっと18キロ地点。待ちに待った第1エイドポイント(歩崎公園)。

    2015032103
    がんばって疲れ果てたアシストくんと私の分のバナナを

    あ~疲れた

    といって、ムシャムシャたべる怪獣二人。

    ブルーベリーのジュースもちゃっかり飲んで、怪獣は大満足だった模様です。

    そんなこんなでスタート時間。

    再び向かい風の中を走り始めます。

    ゴーゴー

    と耳に聞こえてくる風の音に心が折れそうになっていたのですが、霞ヶ浦大橋を渡ると少し方角が変わり、気持ち横風?になり、走行スピードも18キロを超えられるようになりました。(その前は一体何キロで走ってたんだ!という突っ込みはナシね)

    これなら、船の時間に間に合うかも♪

    風の神様ありがとー!!

    さらに、朝は雲が多かった空も、ふと気がつくと気持ちの良い青空。

    2015032105
    やっぱり、サイクリングは青空の下が気持ちよいです。

    その後、再び風にいじめられましたが、何とか37キロ地点の第2エイド(天王崎公園)に到着!!

    2015032106
    そろそろおなかが空いてきたな~と思っていたら、バナナ、イチゴ、飲むヨーグルト、お茶だけでなく、なんと、助六のお弁当まで!

    嬉しい♪嬉しい♪

    と何度も口にしてしまいました。

    怪獣達は、エイドに到着していたときは熟睡中でしたが、

    イチゴだよ!

    の声に起きてきて、バナナもイチゴも食べて、ちゃっかり余っていた飲むヨーグルトも頂き、すっかり目も覚めた様子。

    おなかがすいていたので、みんなであっという間に全て食べつくし、残り10キロに向けてスタート!

    というときに・・・まさかのウ○チ!~!

    慌ててトイレに連れて行き、最後尾でのスタートとなってしまいました。

    タダでさえ走行スピードが遅いのに、船の出発時間に間に合うのか??

    第2エイドを出発して少しすると、霞ヶ浦とお別れ。常陸利根川沿いを潮来に向かいます。

    すると、目の前に現れた階段。

    2015032107
    事前に主催者の方から聞いてはいたのですが、やはりチャリオットをひいて進むのは厳しい・・・。

    でも、ここでよねさんとなっちゃんが待っていてくれて、チャリオットを持ち上げて運んでくれたので大丈夫でした~。

    上る階段だけでなく下りる階段もあったのですが、こちらもよねさんパワーでクリア。

    よねさん&なっちゃん、ヘルプどうもありがと~。やっぱり持つべきものは頼れるチームメイトです。

    このあとも風は向かい風でしたが、残り距離が少なくなると元気が出るものです。

    なんとか時間内にゴール!!

    2015032108_2
    アシストくん、よく頑張りました~。

    そして、この日ロードバイクで初のロング走行だったというなっちゃんも、余裕でゴール!

    脚は大丈夫だったけど、手とかお尻とかが痛かった様子。

    ポジションに慣れるまでは手とかお尻が痛いのは仕方が無いですよね。向かい風の中の50キロ走行なのに脚は元気というのは、若さと日ごろのローラー台トレーニングの成果ですね~。完走、本当におめでとー!!

    自転車もチャリオットも船に積んで、帰りは霞ヶ浦をクルージング。

    船内では、怪獣達が

    あっちが見たい、こっちに行きたい

    と我がまま放題で、なかなかゆっくりお話できなかったのが残念ですが、よねさん、なっちゃんや絹代さんと少しだけでもお話できて嬉しかったです。

    そして、港が近くなるとどこからともなく寄ってきた沢山のカモメたち。

    2015032109
    ちゃっかり売られていたカモメのえさを購入して投げてみると、

    パクッ!

    とエサを上手に空中でキャッチするんですよ。相当慣れてるな(笑)

    そして、船が岸に着きイベント終了となりました。

    このイベント、クルージングもできるし、地元の美味しいものも沢山エイドステーションで食べられて参加費は3000円!スタッフの方も優しい方ばかりでとても気持ちよく走ることができました。

    是非、また参加したいです。そして、怪獣達が自分で走るようになるまで続いて欲しいイベントだな~と思います。

    という心の満足とは裏腹。50キロ弱の走行でしたが、アシストくんだけでなく私の脚もパンパン。太ももの裏も、ふくらはぎも、お尻も体のあちこちが悲鳴を上げていました。

    脚力が低下していることは頭では分かっていましたが、本当に思い知らされました。

    今年の富士ヒルクライムは私が当番なのですが、土曜日に久々に走ってみて

    まずい!!走らないと、絶対にまずい!!

    とスイッチをONにするきっかけになった良いイベントでした。

    今から間に合うかどうかわからないけれど、できるだけやってみよう。

    少しずつ行動に移さなければ。現実に目を背けず、走るしかないわ!

    • 場所: 霞ヶ浦
    • 【みくま:マドンナ】
      • 時間:4時間5分
      • 距離:36.9km(途中で計れなくなった・・)
      • 平均速度:16.0m/h(平均心拍132)
    • 【アシスト:ルーベ】
      • 時間:4時間3分(2007年8月11日からの累積:1066時間)
      • 距離:46.2km(2008年12月13日からの累積:9160.4km)
      • 平均速度:15.6km/h(平均心拍159)

    | | コメント (1) | トラックバック (0)

    より以前の記事一覧