21日の土曜日は、よねさんに教えてもらった、霞ヶ浦さいくるーずというイベントに参加してきました。
霞ヶ浦を50キロほどサイクリングしたあと、復路は遊覧船に自転車ごと乗って帰るという面白いイベントなのです。
50キロくらいなら、チャリオットと一緒でも参加できるかな~と申し込んだのです。。。が!
実のところ、最近全く自転車に乗れておらず、昨年のサイクリング記録を見直してみると、
な、な、な、なんと!
最後に走ったのは9月15日!
しかも!
昨年一年間のサイクリング距離は200キロちょい。
200キロなんて・・・、以前なら2日で走っちゃう距離だよ。
200キロじゃあ福ツー無理だし。
まずい、いやー、まずい。
と、私以上に不安だったのは、チャリオットことサイクリスト矯正ギブスを牽いて走らなければならないアシストくん。
怪獣達もあとひと月で4歳。体重も15キロを超えて、二人合わせて31キロほど。チャリオットや荷物の重さもあわせると50キロに迫るチャリオットを牽いて走らないといけないのですから、無理はないのですが。
でも、まあ申し込んでしまったものは仕方が無いので、土浦駅近くの集合場所に車載で向かいました。
開会式が始まると、まだ日本ではなじみの無いチャリオットは注目の的でした~。

注意事項を聞いて数名ずつスタート!
よねさん、なっちゃんと一緒にスタートしました。
スタートするとすぐに霞ヶ浦沿いのサイクリングロード(?)に入り、とても走りやすかったです。そのせいか、久々の走行で不安があるはずのアシストくんの走行スピードがちょっと速すぎるような・・・。
ちょっと速すぎない?大丈夫?
と声をかけるも、大丈夫とのお返事。
本当かなぁ??
だって、向かい風だったんです~。
さえぎるものが何も無い霞ヶ浦の向かい風は・・・やはり、少しずつアシストくんの脚力と気力を奪い、やがて会話も無くなるほどに。
前を走っている私の心拍数が130なのにも関わらず、後ろで風をよけているにも関わらずアシストくんの心拍数は170越え!
その心拍数ってヒルクライムの心拍数だよぉ。50キロひたすらヒルクライム!スバルライン2本分だわぁ。
それでも頑張ってもらわないと困るので、
あと半分!とか、あと3キロ!とか、なんとかアシストくんを励ましながら走りました。

そんなとき、
何歳ですか?
と女の方の声、
もうすぐ4歳です~
とお返事しながら顔を向けると、絹代さんでした。
自転車ファミリーの絹代さん。お子さんが4か月のときからチャイルドトレーラーに乗せて走られていたそうです。4か月って首がすわったばっかりですよね。さすがです!
写真は、絹代さんとなっちゃんの競演です~。

そして、やっと、やっと18キロ地点。待ちに待った第1エイドポイント(歩崎公園)。

がんばって疲れ果てたアシストくんと私の分のバナナを
あ~疲れた
といって、ムシャムシャたべる怪獣二人。
ブルーベリーのジュースもちゃっかり飲んで、怪獣は大満足だった模様です。
そんなこんなでスタート時間。
再び向かい風の中を走り始めます。
ゴーゴー



と耳に聞こえてくる風の音に心が折れそうになっていたのですが、霞ヶ浦大橋を渡ると少し方角が変わり、気持ち横風?になり、走行スピードも18キロを超えられるようになりました。(その前は一体何キロで走ってたんだ!という突っ込みはナシね)
これなら、船の時間に間に合うかも♪
風の神様ありがとー!!
さらに、朝は雲が多かった空も、ふと気がつくと気持ちの良い青空。

やっぱり、サイクリングは青空の下が気持ちよいです。
その後、再び風にいじめられましたが、何とか37キロ地点の第2エイド(天王崎公園)に到着!!

そろそろおなかが空いてきたな~と思っていたら、バナナ、イチゴ、飲むヨーグルト、お茶だけでなく、なんと、助六のお弁当まで!
嬉しい♪嬉しい♪
と何度も口にしてしまいました。
怪獣達は、エイドに到着していたときは熟睡中でしたが、
イチゴだよ!
の声に起きてきて、バナナもイチゴも食べて、ちゃっかり余っていた飲むヨーグルトも頂き、すっかり目も覚めた様子。
おなかがすいていたので、みんなであっという間に全て食べつくし、残り10キロに向けてスタート!
というときに・・・まさかのウ○チ!~!
慌ててトイレに連れて行き、最後尾でのスタートとなってしまいました。
タダでさえ走行スピードが遅いのに、船の出発時間に間に合うのか??
第2エイドを出発して少しすると、霞ヶ浦とお別れ。常陸利根川沿いを潮来に向かいます。
すると、目の前に現れた階段。

事前に主催者の方から聞いてはいたのですが、やはりチャリオットをひいて進むのは厳しい・・・。
でも、ここでよねさんとなっちゃんが待っていてくれて、チャリオットを持ち上げて運んでくれたので大丈夫でした~。
上る階段だけでなく下りる階段もあったのですが、こちらもよねさんパワーでクリア。
よねさん&なっちゃん、ヘルプどうもありがと~。やっぱり持つべきものは頼れるチームメイトです。
このあとも風は向かい風でしたが、残り距離が少なくなると元気が出るものです。
なんとか時間内にゴール!!

アシストくん、よく頑張りました~。
そして、この日ロードバイクで初のロング走行だったというなっちゃんも、余裕でゴール!
脚は大丈夫だったけど、手とかお尻とかが痛かった様子。
ポジションに慣れるまでは手とかお尻が痛いのは仕方が無いですよね。向かい風の中の50キロ走行なのに脚は元気というのは、若さと日ごろのローラー台トレーニングの成果ですね~。完走、本当におめでとー!!
自転車もチャリオットも船に積んで、帰りは霞ヶ浦をクルージング。
船内では、怪獣達が
あっちが見たい、こっちに行きたい
と我がまま放題で、なかなかゆっくりお話できなかったのが残念ですが、よねさん、なっちゃんや絹代さんと少しだけでもお話できて嬉しかったです。
そして、港が近くなるとどこからともなく寄ってきた沢山のカモメたち。

ちゃっかり売られていたカモメのえさを購入して投げてみると、
パクッ!
とエサを上手に空中でキャッチするんですよ。相当慣れてるな(笑)
そして、船が岸に着きイベント終了となりました。
このイベント、クルージングもできるし、地元の美味しいものも沢山エイドステーションで食べられて参加費は3000円!スタッフの方も優しい方ばかりでとても気持ちよく走ることができました。
是非、また参加したいです。そして、怪獣達が自分で走るようになるまで続いて欲しいイベントだな~と思います。
という心の満足とは裏腹。50キロ弱の走行でしたが、アシストくんだけでなく私の脚もパンパン。太ももの裏も、ふくらはぎも、お尻も体のあちこちが悲鳴を上げていました。
脚力が低下していることは頭では分かっていましたが、本当に思い知らされました。
今年の富士ヒルクライムは私が当番なのですが、土曜日に久々に走ってみて
まずい!!走らないと、絶対にまずい!!
とスイッチをONにするきっかけになった良いイベントでした。
今から間に合うかどうかわからないけれど、できるだけやってみよう。
少しずつ行動に移さなければ。現実に目を背けず、走るしかないわ!
- 場所: 霞ヶ浦
- 【みくま:マドンナ】
- 時間:4時間5分
- 距離:36.9km(途中で計れなくなった・・)
- 平均速度:16.0m/h(平均心拍132)
- 【アシスト:ルーベ】
- 時間:4時間3分(2007年8月11日からの累積:1066時間)
- 距離:46.2km(2008年12月13日からの累積:9160.4km)
- 平均速度:15.6km/h(平均心拍159)
最近のコメント